香港学習塾 epis Education Centre

蘇州教室 教室長ブログ

教室長黒田吉紀

岐阜県出身。大学時代は雪国で雪氷学を学ぶ。趣味はスノーボードと、雪をこよなく愛するが、実は寒さに弱い。2010年香港に渡り、雪とは無縁の生活に。香港では入試センター長を務め、日本全国の入試情報に精通。2015年に理系のスペシャリストとして中国蘇州に赴任し、2017年からは教室長として奮闘中。熱血指導が故に、冬でもYシャツ一枚、腕まくり。しかし、ただのぽっちゃりがそうさせているとも…。

蘇州は春真っ盛り♪


今回のブログは水野からお届け!
近くの公園にお散歩に行ってきました。蘇州は今、短い春の真っ最中です。春風に吹かれてのんびりベンチに座ってぼ〜っとする。幸せ♪


元気よく、新学期をスタートしよう!

春期講習が終わり、先週の金曜から1学期の授業がスタートしました。
今日4月12日は月例テストがあり、zoomを利用して一斉に行いました。


今、新型コロナウィルスが世界中に広まっています。
緊急事態宣言が出され、一人一人の行動が成否のカギとなり、働き方が見直されつつあります。教育もまた急速にオンライン化が進んでいます。

こいった状況であっても、学びを止めないことが重要です。

4月となり、新しい学年のスタートです。いつもなら新生活、新学年にウキウキする季節ですが、今年はちょっと違いますね。地域によっては学校が始まっていないところもありますし、蘇州日本人学校のスタートもまだ少し先です。まだしばらくは窮屈な生活を強いられ、終わりの見えない不安もあります。

でも安心してください。我々は教育を提供し続けていきます!そして、今だからできる教育をしていきます!みんなも新学年の目標を考え、実践していこう!一緒に乗り越えていきましょう。


春の訪れ


最近、綺麗な青空が広がっています!気持ちがいいです。
工場があまり稼働していないせいでしょうか?

江蘇省の感染者数はついに「0」になりました。
まだまだ、油断はできないですが、久しぶりに先週末に教室の近くの索山公園に出かけました。

もう、春ですね!
ナズナやホトケノザが咲いていました。

春の七草は、皆さん言えますか?

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草♪

みんなも近くの春を観察してみよう。


新年あけましておめでとうございます。


2020年明けましておめでとうございます。

昨年末、大学入試改革において、英語民間試験の導入延期や大学入学共通テストの記述式問題導入の延期が話題となりました。
教育について考える機会が多かった1年ですが、海外で暮らす子どもたちは、ぜひ日本では経験できない様々な経験をたくさんして欲しいと思っています。勉強も大切ですが、自分の世界を広げられるように、様々なことに関心を持ち、挑戦していくことが重要です。それが将来求められることに繋がっていくはずです。

2020年も蘇州の子女教育のために蘇州スタッフ一同邁進していきます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。 


2019年もあと1週間。

2019年も残すところあと1週間となりました。蘇州もいよいよ寒さが厳しくなり冬が本格化してきましたね。

振り返ってみると、今年もあっという間に過ぎ去った1年でした。
今年はepis蘇州教室にとっては「移転」という大きなイベントあり、プライベートでは次男が誕生しました。
2015年のepis蘇州教室の開校の年には長男、2019年の移転時には次男誕生が重なり、教室とともに私自身も成長しております。
この思い出深い蘇州という地で、教育に携われることを嬉しく思います。
エピスを蘇州に暮らす子ども達の成長の一端を担う場にしていきたいと強く想っています。

それでは、良いお年をお迎えください。