香港学習塾 epis Education Centre

香港教室 教室長ブログ

教室長圷加寿男

香港で教室長・教務部長として受験算数と受験数学を中心に指導にあたった後、豪州に渡りメルボルン教室長として教鞭をとり、その後香港に再赴任。教室では子どもたちと学びの感動を共有することに全力を注いでいる。サッカー、スノーボード、読書が趣味で、香港でスキューバダイビングを始め、メルボルンではフルマラソンとサーフィンを始めるなど、アウトドアアクティビティの幅を広げている。好きな食べ物は香港のストリートフードと横浜家系ラーメン。

明けましておめでとうございます。

2025年が始まりました。1月に入ってすぐに冬期講習があり、受験生は最後の追い込みの真っ最中、他の学年は新学年まであと少しですね。

少し前にこんな文章を読みました。

「少しずつうまくなるのではなく、コツをつかむと一気にうまくなります。練習するのは、うまくなるきっかけをつかむためで、そのチャンスは100回練習するよりも1000回練習した方が多くなる。努力は、ひらめくためにするんです」

これはトップアスリートの言葉ですが、すべての学習者にもあてはまる良い言葉だなと感じました。また、最近読んだ本でこんな文章を読みました。

「人類は、様々な現象を説明するもっとも理に適った説明を求めるために仮説を立て、検討し、理論をつくり、実験によって検証を行い、その理論を吟味し、修正してきた。この過程は私たち一人ひとりが学び、熟達し、達人になっていく過程に重ねることができる。(学力喪失 認知科学による回復への道筋)」

学問に王道なし、あらためて感じる言葉でした。そのような学びを、一人ではなく、クラスのみんなで楽しんで、ということも大切だと思います。

子どもたちの好奇心を育み、楽しみながら、試行錯誤しながら学んでいくことができる環境を作っていきたいと思っています。今年もよろしくお願いします。


アルゴ大会2024!!

2024年のアルゴ大会が無事終了しました。
11月の予選から勝ち上がった精鋭8名による本戦は、蘇州から香港に来てくれたKさんが見事に1位で通過しました!慣れない環境で緊張されていたと思うのですが、とても良く頑張ってくれていました!
そして、最終決戦のアルゴゲームを制して、見事に2024年のチャンピオンに輝いたのは、香港教室のLくんでした!昨年は深圳の生徒が優勝しトロフィーが深圳に移りましたが、昨年の雪辱を果たし香港へ取り戻しました!来年はどこの教室にトロフィーを手に入れるのか今から楽しみです!
今回は、香港から3名、深圳から4名、蘇州から1名、しかも、曜日の異なるメンバーが集まったので、お互いを知らない人たちが集まった、新鮮味のある決勝となりました。
それぞれの地域だけでなく、いろいろな教室・クラスでアルゴを頑張っている仲間がいるということを知ることができたのは、きっと貴重な経験になったのではないかと思います。
episは「世界中に仲間がいるんだ」ということを知ることができる、大切な場所だということを改めて感じることができた大会になりました。
アルゴクラブのみんな、来年も頑張ろう!




小学生は大きい数が大好き

小学生の算数の授業で約数の個数を学んだ時の休み時間の1コマです。ある生徒が「99の2乗は9801です!」ボードに書いてくれました。さまざまな約数の個数のパターンを学んで、具体例を生徒たち自身が調べながらそれを表にしましたが、生徒たちは簡単な数だけでは物足りないらしく、自分で巨大な数を導き出していました。子どもって本当に大きな数が大好きですね。



2024夏合宿が終了しました

2泊3日の夏合宿が終了しました。
普段とは異なる環境での学習や生活に緊張した様子も見られましたが、授業が始まるとその緊張が真剣に授業を受ける姿に変わっていたのが印象的でした。
「みんなも頑張ってるからもうちょっとやってみよう」「部屋に戻ってからも最終日のテスト勉強したよ」「先生、明日朝数学の質問していいですか?」というように前向きに一生懸命勉強に向き合うことができていたように思います。

合宿を通して一人一人が気づき感じたことがあると思います。それらを大切にしながら夏期講習後半の授業に臨みます。




期末テスト直前!ラストスパート!

日本人中学校の期末テストまであと数日!本日、6月30日(日)は香港教室にて中学生たちがそれぞれの課題に集中して取り組んでいます。家に帰ってからもエピスにいる時と同じように集中できると良いですね。