香港学習塾 epis Education Centre

香港教室 教室長ブログ

教室長圷加寿男

香港で教室長・教務部長として受験算数と受験数学を中心に指導にあたった後、豪州に渡りメルボルン教室長として教鞭をとり、その後香港に再赴任。教室では子どもたちと学びの感動を共有することに全力を注いでいる。サッカー、スノーボード、読書が趣味で、香港でスキューバダイビングを始め、メルボルンではフルマラソンとサーフィンを始めるなど、アウトドアアクティビティの幅を広げている。好きな食べ物は香港のストリートフードと横浜家系ラーメン。

立命館大学入学式で新入生代表スピーチ!!

2015年度の香港教室卒業生が、なんと、立命館大学の入学式において、新入生代表に選ばれました!!
英語で代表スピーチをバシッと決めてくれて、超カッコいい。

小学2年から、中3で卒業するまで8年間エピスに在籍していた、生粋のエピスっ子です。
香港で生まれ育ち、ここで育まれた、多様性・異文化への深い理解とその重要性について語ってくれているのですが、その言葉にはとても重みがあります。
それは、彼が実際に体験したことに裏打ちされた言葉だからなのでしょう。

エピスからこのような素晴らしい卒業生を輩出することができたのは、私たちにとって大きな誇りです!
大学での活躍も期待しています!!


(スピーチは「22分」から始まります。)


『スマートウォッチ』を作った!!


スマートウォッチ完成!!

去年の12月から取り組んでいたmicrobitを使ったプログラミング、ここまでできるようになりました。
複雑なコーディングに四苦八苦しながら3週間、やっと完成した「microbitスマートウォッチ」、この嬉しさは格別です。

インター探究科では、理系学習の内容として、算数パズルや理科の実験・観察に開講当初から力をいれて取り組んできました。
理科実験ではこれまで、水溶液の実験や、電気の実験など色々な実験に取り組んできましたが、2018年12月よりプログラミングもカリキュラムに加えました。
驚いたことは、子供達のデジタルデバイスに対するリテラシーの高さです。
理解するのに時間がかかるだろうと考えていたプログラムも、私たちの想定を遥かに上回るスピードで理解し、サクサクとコードを打っていきます。
最初は、LEDの表示板に文字を流すところから始まり、楽器、歩行ロボット、センサーなど色々なプログラミングを経て、スマートウォッチを作るところまで腕を磨いてきました!!

microbitにリストバンドも装着して、超クール!
さあ、次は何を作りましょうか!?
毎週、ワクワクが詰まっています!