香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2SKクラス授業報告(6月8日)

1時間目

・漢字練習
新出漢字として「光、教、知、考、室」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。みなさん本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。また、本日の確認テストにつきましても、しっかりとおうちで漢字の練習をしてテスト準備をしてきていましたね。頑張りました!

・国語ほーぷ 「11章 お話しを読んで、考えましょう・にたいみのことば p46〜47
本日は似た意味の言葉を学習しました。みなさん、自分の知っている言葉で類義語を探すことができていました。

・国語教科書 「ふきのとう」p18〜23
本日はみなさんに音読をしていただきました。漢字もしっかりと読めていました。(※教科書につきまして、ご家庭におありでしたら、次回教室にお持ちください。)

2時間目
・算数ほーぷ 「まとめ4 たし算・ひき算」p40〜41
くりあがり、くりさがりの足し算、引き算のまとめ問題でした。計算につきまして、みなさんたいへんよくできていました。文章問題では文をよく読んで、足し算の式であるのか、引き算の式であるのかを考えて式を立てていきましょう。

3時間目
・実験「ばたばたストロー」
ストローと輪ゴムを使って、くるくる回転するストローをつくりました。みなさん上手に作ることができました。お家でもぜひ遊んでみてください!

宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p22〜23
・算数ほーぷドリル p38〜39

※宿題は次回の授業の際にお持ちください。



5SY 6月8日(土)の授業報告

算数

【授業内容】

 第16回 旅人算とグラフ 
(類題6) 前回の復習 
 全体的に、昨日の解法をよく再現できていました。

(例題7)すれ違い(2回)
 AB間で2回すれ違う問題です。
 昨日の話と一緒ですが、ここまで複雑になると、完全にパターン化して解くというよりも、毎回
 図を描いて、この問題はどのような動きをしているか ということを分析していくことが重要です。

 今回の問題では、A,B2地点からそれぞれ出発していて
 ・1回目にすれ違う・・・二人で協力して1片道分を動く
 ・2回目にすれ違う・・・1回目の後、2人で協力して2片道(=1往復)分動く

 ということを、図から読み取りたいです。

 その後、(基本問題) [1]~[4],(練習問題) [1]~[3] を解いて解説をしました。

【宿題】
p.168-178  例類題1~7・基本問題・練習問題[1]~[3] (復習)
( p.179  練習問題は、さらに解答力を鍛えたい人はぜひチャレンジしましょう。)
計算テキスト 第16回

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


6月8日(土)5SY社会

社会


【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ 第16回

【宿題】
・予習シリーズ:第16回 音読・要点チェックの解き直し
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!
・演習問題集:第16回
*余裕があったら発展問題、入試問題に取り組もう!
・週テストの復習・解き直し

担当:長崎(メール


1SKクラス授業報告(6/8)

【授業内容】
●1時間目
・漢字テスト
 1つでも書けるといいと思います。ぜひお家で練習してみてください。
・漢字
 「女」「手」「天」の3つを学習しました。「天」は上の方が長いので気をつけましょう。また「女」の書き順は昔の女性忍者の総称であることもお伝えしました。
・ほーぷ(こくご)p 26〜29
 今日は、句読点について学習しました。句点については「文のお尻につける」ことでできるようになっていた人が多かったのですが、読点については迷ってしまうお子さんが多かったように思います。これは、基本的には息継ぎをするところなので、実際に音読をしてみるとわかりやすいです。

●2時間目
・ひらがなクエスト
・ほーぷ(さんすう)p54〜58
 「0のたし算、ひき算」の復習と、文章を読みこれがたし算を使うのか、ひき算を使うのかを考える学習を行いました。多くの文章問題の最後で「全部で〜」や「入れると〜」となっているものはたし算、「のこりは〜」「ちがいは〜」となっているものはひき算が多いことを学習しました。文章題を読み解くのはなかなか難しいので、いろいろな問題を数多くやっていきましょう。
・金太郎(ビデオ)

●3時間目
 ・バタバタストローを作ろう
 本日は、ゴムの弾性力を利用した「バタバタストロー」を作りました。今回は、私があまり手伝わず、自分たちでビデオを見ながら作ることができました。何度もゴムをしっかり巻くと、ストローがバタバタとダンスをするように動きます。みんなそれぞれ上手に作って、楽しく遊ぶことができました。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p10〜11
・ほーぷ(さんすう)ドリル p29〜32


6月8日(土)4SYコース社会

社会


【zoom接続先】zoom02:3608057229

【授業】
・予習シリーズ:第16回
甲府盆地をはじめとする関東地方の地形、生産品を学習しました。
地形や特産品・気候などを意識しながら地図を眺めることで日本を旅していきましょう!

【宿題】
・予習シリーズ:第16回 音読は何度もしよう!
・演習問題集:第16回
・47都道府県、県庁所在地の復習
 完璧になるまで復習をかさねよう!

担当:長崎(メール)


カテゴリ

月別アーカイブ