香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月22日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【授業:音声データ】
Listening:037('0〜)
Speaking:018(’〜)

【宿題】
・Listening 復習・リピーティング・シャドーイング
・Reading p.99~108 復習・音読
 単語調べ・音読練習。合わせて熟語や慣用表現も習得しよう!
・Speaking 1月中は講習会のため自主練!
 何度も練習し単語も調べ、満点が取れるとおもえるものをつくろう!
・Independent Writing 書きおえたものを時間をかけて見直して提出。

宿題の提出はこちらまで。[〆土曜日18:30]
TOEFLの受験日・結果は分かり次第すぐメールにてお知らせください。


1月22日(月)6SR国語

国語


【オンライン接続先】zoom03:4076016764


【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト ー
・スタンプラリーテスト 10
・テキスト:新中問 10.論説文

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・新中問:10 残りと復習
・6SRテキスト:38 敬語
・知識の学習:pp.  ※次週のスタンプラリーテスト
・漢字練習:初段その6
・1月の月例テスト:復習、誤答分析

*宿題は復習の機会です。こまめに、能動的に、短期集中的に取り組みましょう。
*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。
*スタンプラリーテストは8割合格です。追試になった場合、原則翌週までに合格しましょう!

担当:長崎(メール


ファイルを開く

6SRテキスト_38

ファイルを開く

6SRテキスト_38_解答


4SJクラス授業報告【1月20日理科】

本日はいろいろな気体の学習を行いました。
空気の成分である窒素や酸素の性質、二酸化炭素、水素の性質について学習しました。
雑学的なアプローチでいろいろな関連知識について学習しました。
2月から始まる5年生の授業では、もう少し知っておいてほしいことを掘り下げていきます。
関連知識を身につけて知識に厚みが出るといいかと思います。

宿題:
要点チェック


4SJクラス授業報告【1月20日理科】

本日はいろいろな気体の学習を行いました。
空気の成分である窒素や酸素の性質、二酸化炭素、水素の性質について学習しました。
雑学的なアプローチでいろいろな関連知識について学習しました。
2月から始まる5年生の授業では、もう少し知っておいてほしいことを掘り下げていきます。
関連知識を身につけて知識に厚みが出るといいかと思います。

宿題:
要点チェック


4SJクラス授業報告【1月20日社会】

本日の社会は九州地方を中心に学習を行いました。
各県の特徴、名産などをしっかりと俯瞰した上で、交通や工業などにも派生していきます。
2月から始まる5年生の授業では、1学期のあいだにもう一度、各地方ごとに深掘りしていきます。
そのベースをしっかりと固めていきましょう。

宿題:
要点チェックを調べながら


カテゴリ

月別アーカイブ