授業報告1月10日(算数)
【授業内容】
第13回「場合の数〜並べ方の工夫」
ex1-5
Basic1,2
冬期講習の場合の数の続きで「樹形図」を書く練習回でした。前回とは異なり順番を決めずに「選ぶ」ことに注力しました。ポイントはアルファべット順に並べたり、小さい数(大きい数)順に並べるというルールに基づいて並べていくことです。そうすることにより、重複した組み合わせを間違えて選んでしまうことがなくなるわけです。例題5は樹形図がなくても解けてしまう「逆転の発想」が求められる問題。Basicの1や2の(2)も逆転の発想ができれば一瞬で答えを導くことができる面白い問題です。
【宿題】
マイトレ(1日3問)
try1-5,Basic3-4に取り組み丸付けまで。