4SJクラス授業報告【6月3日算数】
本日は「第10回 長方形と正方形」について学習しました。
周りの長さと面積を求める方法と、大きな面積の単位の返還について学習しました。
面積は区切って求めること、周りの長さは外に張り出すと長方形になる場合があることを利用して簡単に求めましょう。
単位の変換は代表的なものをしっかり覚えて何倍かを考えましょう。
宿題
演習問題BASIC、ADVANCE
マイトレ 7ページ
本日は「第10回 長方形と正方形」について学習しました。
周りの長さと面積を求める方法と、大きな面積の単位の返還について学習しました。
面積は区切って求めること、周りの長さは外に張り出すと長方形になる場合があることを利用して簡単に求めましょう。
単位の変換は代表的なものをしっかり覚えて何倍かを考えましょう。
宿題
演習問題BASIC、ADVANCE
マイトレ 7ページ
今日は関係代名詞について学習しました。
中学英語で最も難度の高い文法事項となりますので、完全に理解できるまでしっかりと復習をしていきましょう。この単元をマスターすることで、表現できることが格段に増えていきます。
宿題:
シリウス発展編 P84-P87
シリウス発展編 P286-P287不規則動詞テスト
本日は「一次関数とグラフ」(p40、41、46、47、51、52)について学習しました。
変化の割合(=傾き)、切片の用語とグラフ上での意味をしっかり理解した上で、グラフを描いたり、グラフ上の一次関数の式を読み取りましょう。
一次関数は連立方程式と共通する部分が多いです。
今回は傾きや切片を求めるときに連立方程式を立てました。
今後の学習でも連立方程式の考え方を利用して解くことがありますので、連立方程式をミスなく解けるようにしておきましょう。
宿題
JACK p 31、32、33、34
今日は、説明的文章の読み方についての解説をして例題を解きました。
その後、先週学習した熟語に関して、Kahootを用いて復習をしていきました。
説明的文章は内容により興味のあるなしがはっきりしますが、興味がないトピックであっても客観的に主張を読み取り意識を高めていきましょう。
宿題:
読解プリント(天使で大地はいっぱいだ3)
漢字テスト準備
?鉱山、構成、門構え、興味、興行、講義、告白、告げ口、混合、混ざる
今日は小説、物語文の読解演習を行いました。
まずは例題で読み方を解説し、演習問題を通して問題を解いていきました。
場面の把握と心情の変化をしっかりと把握することを意識していきましょう。
宿題:
テキスト P15の問題を解く
読解プリント(天使で大地はいっぱいだ3)
漢字テスト準備
半径、景色、芸人、欠席、結果、結ぶ、建設、建てる、健全、実験