4SJクラス授業報告【6月1日算数Advance】
プリント およその数
本日は上記単元で練習問題に取り組んでいただきました。
四捨五入した場合の元の数の範囲(以上、未満)について学習しました。
以上はわかりやすいのですが、未満の方は分かりにくいようです。
しっかりと復習してみてください。
宿題:
プリント 基本問題、確認テスト
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。
プリント およその数
本日は上記単元で練習問題に取り組んでいただきました。
四捨五入した場合の元の数の範囲(以上、未満)について学習しました。
以上はわかりやすいのですが、未満の方は分かりにくいようです。
しっかりと復習してみてください。
宿題:
プリント 基本問題、確認テスト
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。
今日の理科は太陽について学習しました。
太陽は恒星であること、太陽の動きと季節、夏至、冬至、春分、秋分の日の昼の長さについて覚えましょう。
宿題:
本日の学習内容のプリントをしっかりと読む
要点チェック(プリント最後のページ:調べながらやってみてください)
演習プリント(練習問題)
今日は具体的な文章題に対して文字式のつくり方について学習しました。
今回の学習事項で特に困るのは単位の変換です。
例えば1L=1000?=10dLなどはしっかり覚えておきましょう。
宿題:
JACKp26、27
本日は来週の組分けテスト対策として、昨年度の過去問題を扱いました。
同じ問題が出るわけではありませんが、内容は類似していますので、今日間違えた箇所を当日までにしっかりと復習しておきましょう。
宿題:
2023年度過去問題の解き直し
演習問題集 第15回(状況に応じて必要な問題に取り組んでください)
予習シリーズ 第15回(状況に応じて必要な問題に取り組んでください)
1時間目
・漢字練習
新出漢字として「魚、広、前、元、岩」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。みなさん本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。また、本日の確認テストにつきましても、しっかりとおうちで漢字の練習をしてテスト準備をしてきていましたね。頑張りました!
・国語ほーぷ 「10章 しを読みましょう・音やようすをあらわすことば p42〜43
本日は擬音語、擬態語を学習しました。みなさん、それぞれのことばをしっかりと使い分けられていました。
・国語教科書 「ふきのとう」p14〜17
本日はみなさんに音読をしていただきました。漢字もしっかりと読めていました。
2時間目
・算数ほーぷ 「14章 百のくらいからのくり下がり・15章 3けたどうしの計算」p36〜39
くりさがりの引き算、3けたどうしの足し算、引き算学習しました。計算ミスをなくすために、おうちでも復習しておきましょう。
3時間目
・実験「吹きゴマ」
おりがみを使って、吹きゴマつくりました。みなさん上手にくるくるとまわるコマを作ることができました。お家でもぜひ遊んでみてください!
宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p20〜21
・算数ほーぷドリル p34〜37
※宿題は次回の授業の際にお持ちください。