中2授業報告【12月20日数学】
文字式(中1範囲、中2範囲)をプリントで学習しました。
計算を早く正確にできるように、いろいろなパターンの計算を練習していきましょう。
今回は学習しませんでしたが、中2の図形の分野も併せて学習していきます。
<宿題>
計算プリント(文字式、方程式)
文字式(中1範囲、中2範囲)をプリントで学習しました。
計算を早く正確にできるように、いろいろなパターンの計算を練習していきましょう。
今回は学習しませんでしたが、中2の図形の分野も併せて学習していきます。
<宿題>
計算プリント(文字式、方程式)
今年の授業は本日が最終です。12月23日(土)から冬期講習となります。
2024年の最初の授業は1/10(水)です。宿題はその日にお持ちください。
2023年は様々な面でご理解ご協力いただき、ありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いいたします。
【授業内容】
・新演習(下) 「第11回 詩 表現を中心に読む」p100〜107
詩には用語による分類(口語詩・文語詩)と形式による分類(自由詩・定型詩)があり、それらを組み合わせることで大きく分けると2種類の詩があります。また、詩に使用されている表現技法はとても重要です。今日やった、倒置法、繰り返し、体言止め、比喩、対句は、どのような技法なのかを覚えておきましょう。
【宿題】
・冬休みの課題を進めてください。
【授業URL】
ミーティングID:epis01 9011730447
【授業】19:10〜21:50 (シドニー時間)時差にお気を付けください!
・過去演習:慶應義塾2023
・誤文訂正
【宿題】
・過去問題:解き直し ※水曜日実施、土曜日実施、日曜日実施分すべて復習しよう。
(8割切ったら全問解き直し、8割以上は間違えた問題のみなど、効率よく分散しよう!)
・長文読解:33
知らなかった単語や熟語などをマークしよう。訳は文法を意識して!リスニング練習もしよう。
・課題学習範囲ー適語挿入/日本語訳/英訳/同義文完成/整序 など
・過去問の長文の和訳、英訳
・Vocabulary の復習
担当 長崎(メール)
<国語>
毎週漢字テストを実施していきますので、しっかりと取り組んでいきましょう。
<授業で扱ったページ>
シリウス標準編 P86-87
中学生、特に新中3のみなさんは、夏以降過去問演習の一環として、大学入学共通テストの英語リーディングを時間を計って取り組んでみてほしいです。海外生にとってちょうど良い練習題材になるんじゃないかと思います。
今日は随筆文の読解演習を行いました。
随筆文は文学的文章でありながら説明文のように筆者の主張を客観的に追っていくことが必要になります。
読解のポイントは、まずは何がテーマとして書かれていて、筆者の言いたいことは何かという点をしっかりと意識することです。
その上で、問題の解答を考えていきましょう。
宿題:
シリウス標準編 P42大問2(5)-(8), P43 大問2, P84-85
スタートアップ漢字 STEP11