中1授業報告【12月18日数学】
テキストP16ー37(方程式の利用)
本日は「一次方程式」の利用について学習しました。
整数問題、売買問題、割合問題、過不足問題を方程式を使って解きました。
<宿題>
冬休みの宿題
プリント(比例・反比例、一次方程式の利用)
テキストP16ー37(方程式の利用)
本日は「一次方程式」の利用について学習しました。
整数問題、売買問題、割合問題、過不足問題を方程式を使って解きました。
<宿題>
冬休みの宿題
プリント(比例・反比例、一次方程式の利用)
<12月18日算数>
本日の算数は第13回、場合の数(並べ方の工夫)について学習しました。
樹形図を書いて選ぶときには、並べるときと異なり、すでに数えた分は数えません。
樹形図を書いて漏れや重複がないように、しっかりと数えてください。
宿題:
演習問題BASIC大問1〜3
マイトレNo127−140
冬休み中に今まで学習した単元の演習問題BASICを仕上げてみましょう・
<12月18日国語>
本日の国語は説明文の読解演習を行いました。
関東と関西での言葉遣いの違いの例を用いて興味深く読める文章でした。
論理的な説明と具体例を用いて説明されている構図が見えると客観的な文章の読み方が少し楽になってくるはずです。
宿題:
プリント第18回問題の残り
プリント第19回
冬休み中に「冬期練成ゼミ」P2~P17を仕上げてください。
【オンライン接続先】zoom02:3608057229
【授業:音声データ】
Listening:030~032(1'40〜)
Speaking:015(8’20〜)
【宿題】
・Listening 復習・リピーティング・シャドーイング
・Reading テキスト p.~92 復習・音読
単語調べ・音読練習。合わせて熟語や慣用表現も習得しよう!
・Speaking 練習の日時は要相談!
平日(木曜日以外)の16:30まで
火 21:20〜21:50
金 21:20〜21:50
土 12:10〜16:50
日 12:15〜16:00
何度も練習し単語も調べ、満点が取れるとおもえるものをつくろう!
・Independent Writing 書きおえたものを時間をかけて見直して提出。
宿題の提出はこちらまで。[〆土曜日18:30]
TOEFLの受験日・結果は分かり次第すぐにメールにてお知らせください。
【授業】
小テスト 中2 連立方程式(加減法まで) 80%の得点で合格とします。
不合格者は、再試とします。自分で学習した上で、いつでも受けに来てください。
(2回目以降は10分くらいで解けると思います。)
中2内容 連立方程式の解法
代入法
複雑な式の方程式
( )がついた方程式・小数や分数の入った方程式
【宿題】
中2シリウス p.34 -37
1月月例テスト 練習問題(2回分)
どれも、○付け・直しまで必ず行いましょう。
答えを書くだけでなく、途中式やどこを間違えたのかをはっきりさせましょう。
※次回の通常授業の確認小テストは、「連立方程式(代入法・小数分数を含む)」の内容からとします。
ぜひ、1回目の小テスト実施時に合格できるように復習をしてください。
再試を何度も受けられると思っていると、理解力も下がるし、時間ももったいないです。
一度で合格すれば、その分の時間を、新しい内容や別の勉強に回せるのですから。
担当 東本 tohmoto@epis-edu.com