香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

探究クラス授業報告【1月11日国語・理科】

本日から新学期の授業がスタートしました。

今日の国語では、先週の新潟県に絡めて「信濃川」について学習しました。
音読を進めていき、信濃川にまつわる事柄や、日本の長い川トップ3についても学習していきました。
社会の内容を通して、国語を学習していきましょう。

後半の実験でした。
筒状にしたコピー用紙に、リュックや本などの重いものをどれくらい置くことができるかの実験です。

【宿題】
国語のプリント(4枚)


海外からの中学受験セミナーIn Frankfurt


『海外からの中学受験セミナー』のご案内

12月19日(火)10:00~11:20

海外からの中学受験セミナーを開催いたします。
中学受験をする最大の魅力は、

学校を選べる

ということです。
最終的にお子様に一番あった学校を選べるよう、どのような準備をし、選択肢を広く持てるような学習をどう進めていくべきなのか?

海外生だからこそ持つことができるアドバンテージを活かしつつ、幅広く、かつ深く学んでいく。
それこそが海外からの中学受験の醍醐味です。

また、近年は学校選びの価値観も多様化しています。
いわゆる「偏差値」をベースにした学力とは異なる基準で大きく飛躍する魅力的な学校もたくさん出てきています。
昨今の中学受験をめぐる動向についても触れていきます。

ご参加を希望される場合は、こちらよりお申し込みください。

お申し込みリンク


探究クラス授業報告【12月6日国語/社会/実験】

今日から探究クラスがスタートしました。

国語/社会の授業では、「青函トンネル」についての文章を読みながら、海の底を通るトンネルについて学習していきました。どことどこが繋がっていて、作るのにどれくらいの苦労があったのかなど、確認しながら読み進めていきました。
また、実験では「表面張力」について学習しました。
容器に張った水にクリアファイルを切り取った破片を浮かべて、その周りに洗剤を垂らすと破片が勢いよく前進するという実験です。理論は難しい話ですが、洗剤のヌルヌルした特性が、水の性質に変化を与えていることが分かったのではないでしょうか。

宿題:
今日の国語題材を音読してみてください。
(冬休みの宿題は後日お渡し致します。)


1214 SJ-2

国語・算数

Links
メール教材

【授業内容】
(1)漢字テスト(先週の範囲)
(2)漢字Stage4 p.51-52
(3)国語プリント(授業)
(4)計算小テスト
(5)算数プリント(授業)
時間の関係もあり、解説後の演習は途中の場合もあります。ご家庭でご実施くださいませ。
実施が難しい場合はご相談ください。

【宿題】
(1)国語プリント(授業)の音読(最低2回)
(2)国語プリントの裏面+ホッチキスプリント
(3)作文と漢字練習
(4)ホッチキスプリントと面積と単位の練習
(5)漢字や計算の小テストで終わらなかったところや直し
(授業中の算数プリントを実施できた場合の答えはこちら

担当 坂本

*宿題について*
忙しい時や難しい時は優先順位や宿題の量を考えますので、ご相談ください!
宿題は答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
また、「◯◯の単元が怪しい」「◇◇の勉強はどうしよう」などの相談もお待ちしております。


12月14日(木曜)のアルゴクラブ

アルゴクラブ

(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、3×3×3、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン)
●プリント教材その107(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

新しく入ってくれたお友達もすでにアルゴゲームのルールを理解してくれています。
素晴らしいですね!


(2)自主トレ
●プリント(アルゴになれよう、チャレペー)
●p-cube(箱入れ)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)

(3)その他連絡事項
●新しくキットを購入された方はp-cube、geo-1のそれぞれのピースに名前の記入をお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ