香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

12月12日(火)【SJ−1】

国語

算数

・漢字の復習:2年生の復習 読み(3)、書き(2)
・おはなし:昼が一番短い日「冬至」
     「泣きっ面に蜂」
+@ことばのプリント/考えるプリント

宿題
・漢字の練習:2年生の復習:読み(4)、書き(3)(4)
・さく文
・おはなしの音読

漢字の練習は、プリント1枚の
”1回だけ” ではなく、
書けるようになるまで
”何度も” 反復学習をしましょう。
「ノートに練習をする」練習を
今から始めてもいいでしょう◎

担当 長崎(メール

・先取り:分数の書き方と考え方
+@考えるプリント

分母「いくつにわけた」うちの
分子「いくつ」分かを表すよ!

宿題
・計算プリント
 丸付け、間違え直しまでしましょう!
 朝の冴えた頭◎寝る前の一踏ん張り◎
 毎日計画的に進めましょう。
+@ 授業プリントの残りの問題
 裏面も復習に活用しましょう!


中1授業報告【12月11日数学】

テキストP47、49、51、53、55、57、58、59
本日は「一次方程式」の利用について学習しました。
割合を利用した一次方程式で食塩水に関しては全体と食塩の量の関係を理解できました。
売上、その他の割合で若干混乱が見られたので、改めて学習したいと思います。

<宿題>
テキストP47、49、51、53、55、57、58、59


4SJクラス授業報告【12月11日算数】

<12月11日算数>
テキスト P63-65、67
今日は第11回「割合の3つの公式」を学習しました。

割合の3つの公式を使った文章題を学習しました。
割合を求める問題、もとの量と割合からくらべる量を出す問題、くらべる量と割合からもとの量を出す問題の3つのパターンがあります。
特にくらべる量からもとの量を出す問題は難しいのでしっかりと復習しましょう。

<宿題>
演習問題BASIC
マイトレ No.113−126
計算問題にしっかりと取り組んでください。


中2授業報告【12月11日国語・英語】

<国語>
本日は文学的文章の読解演習を行いました。
今日の内容は、文脈を把握する問題、語彙や文学史に関する知識問題が中心でした。
文語表現も交えた文章ですので、昭和前半以前の文学がどのような文体だったのかを知る良い機会になったのではないでしょうか。

宿題:
シリウス中3 P36-P40
漢字ステップアップ その3


<英語>
本日も前回に引き続き「比較」の演習と解説を行いました。
この単元は言い換えや応用問題が豊富にそろっています。
ですので、問題演習を繰り返し行うことで、パターンを定着させていくことが効率良い学習になると思います。
もう一度、練成問題の箇所をコピーしてお渡ししていますので、復習してみてください。

宿題:
シリウス 比較 練成問題をプリントしています。
答え合わせ、解き直しまで行ってきてください。


4SJクラス授業報告【12月11日国語】

<12月11日国語>
本日の国語は昨年度の月例テストを用いて物語文の読解演習を行いました。
今月は月例テストがありませんので、授業の演習の中に取り込みました。
徐々に決まった時間内に解答を作っていく作業にも慣れていくように演習を取り入れていきます。
残りの問題の中には「詩」の読解が含まれています。
前半の漢字や知識も含め、こちらを宿題としています。

宿題:
昨年度月例テスト問題の残り
漢字テストは1番から(読みの問題も書き取りで出題します。)


カテゴリ

月別アーカイブ