香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJクラス授業報告【12月11日国語】

<12月11日国語>
本日の国語は昨年度の月例テストを用いて物語文の読解演習を行いました。
今月は月例テストがありませんので、授業の演習の中に取り込みました。
徐々に決まった時間内に解答を作っていく作業にも慣れていくように演習を取り入れていきます。
残りの問題の中には「詩」の読解が含まれています。
前半の漢字や知識も含め、こちらを宿題としています。

宿題:
昨年度月例テスト問題の残り
漢字テストは1番から(読みの問題も書き取りで出題します。)


12月11日(月) 中1数学 授業報告

数学

【授業】
 小テスト 中2文字式の計算 全体のまとめ 80%の得点で合格とします。
    不合格者は、再試とします。自分で学習した上で、いつでも受けに来てください。
   (2回目以降は10分くらいで解けると思います。)

  中2内容 連立方程式の解法
   連立方程式とは
   加減法

【宿題】
  中2シリウス p.32 ,33
  12月月例テスト 練習問題
 どれも、○付け・直しまで必ず行いましょう。
 答えを書くだけでなく、途中式やどこを間違えたのかをはっきりさせましょう。

※次回の確認小テストは、「連立方程式・加減法」の内容からとします。
  ぜひ、1回目の小テスト実施時に合格できるように復習をしてください。
  再試を何度も受けられると思っていると、理解力も下がるし、時間ももったいないです。
  一度で合格すれば、その分の時間を、新しい内容や別の勉強に回せるのですから。

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


1211 4SY国語

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
下巻 第16回 詩
オンライン受講の方は↑教材準備をお願いいたします!
詩は短いので、一見簡単そうに見えますが、
主題や行間を読む工夫が必要になります。

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 下 第15回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 下 第15回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 下巻 第16回(知識・漢字練習)
・下巻 第16回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読
・テスト過去問題

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


1211/1216 中3国語

国語(月19.00~21.50/土15.40~18.30/日15.30~18.30)


Links
zoom授業月曜日の教材や宿題土曜日の教材や宿題日曜日の教材

【月曜日の授業内容】
小テスト:復習
授  業:入試過去問題

【土曜日の授業内容】
土曜テスト
(テストは15時40分までに50分で実施し送信)
  他  :古文プリント・まと完

【日曜日の授業内容】
過去問題演習と解説
(詳細は上記リンクから)

【月曜日の宿題】(翌週の月曜日まで)
漢字・知識:範囲なし
 まと完 :言語知識事項編を進めること
課題  学習 :15+
【土曜日の宿題】(翌週の土曜日まで)
宿題:復習、(あれば)HWプリント
欠席者や月曜のみの出席者は必ず土曜日のまと完の範囲を確認しに来ること。

【日曜日の宿題】
過去問題の復習(1週間以内)と解き直し(3週間以内)

通常授業も終了に差し掛かる。
もうすべきことはわかっているはず。


担当 坂本


1211 PEP Intermediate

英語

Links
Zoom教材と宿題(Readingの答えもこちら)

【授業内容】
欠席者用板書はこちら
・Vocabulary
1212 VocabularyCheck
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!きちっと覚えて使ってみよう!
だんだん語彙も難しくなってきましたね。
・Writing
新テーマ
・Grammar
受動態が始まりました!
・まずは時制の形を整理しよう!
・他の文法とくっつけよう!
・どうして受動態を使うのか、も学びましたね!
・Reading
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!

【宿題】
・Vocabulary:復習
・Writing:テーマ参照(Writing)
・Grammar:Intermediate §8 p.99-101
・Reading:4Aの残りと復習・音読

担当 坂本

______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。

*Writingについて
たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!

*宿題の達成度について
当講座の設置目標である、「書けるための英語力」を実践するためにも、Writing課題は欠かさずに実施してください。次に、テーマ力のためのReadingですね。語彙力向上も欠かせません。Grammarはこの中では優先順位が1番低いです。繰り返し学習しますので、1周目は他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


カテゴリ

月別アーカイブ