香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

12月8日(金)  授業報告

算数

【授業内容】
 予習シリーズ(下)
  第15回 総合(第11回から第14回の復習)

  第11回 角柱と円柱
   全体としてはよくできていましたが、表面積が出し切れない人が見られました。
   また、円柱になると、やはり円周率3.14の計算で正しく計算しきれない人が多くみられました。
   とにかく「×3.14」は最後まで取っておいて、それ以外のかけ算を先にやって、
   最後に「×3.14」の相手がいくつになるのかを確かめてからかけましょう。

  第12回 一方にそろえて解く問題
   何をする必要があるかはわかっているようでしたが、やはり「2つの条件の式」の両方にかけ算をして一方の量をそろえるということができない人が見られました。
   まずは、与えられた条件の文を式に直してから、それを見比べて「どちらの量をそろえて消すのか」をよく確認しでから解きましょう。
  第13回 速さの表し方
   速さ×時間=距離 はよくできているのですが、「距離÷時間=速さ」で単位がずらされたときや、「距離÷速さ=時間」がまだイメージを持ち切れていない人が見られました。
   なんとなく「割り算」や「かけ算」を選ぶのではなく、「なぜかけ算なのか」「なぜ割り算なのか」をいつでも考えられるように取り組みましょう。これは、速さの問題以外でもとても重要なことです。
  第14回 平均
   これは授業としては扱えなかったので、宿題になります。
【宿題】
 ・組み分けテスト過去問(解いて、○付け・直しまでして次回持ってきてください。)
 ・予習シリーズ p.140-143   基本問題
   もう授業中に終わってしまった人やあと少ししか残っていない人は、ぜひ代わりに「p.144,145の練習問題」にチャレンジしましょう。
 ・計算 第15回

*宿題はすべて答え合わせと直しまで。

担当:東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.coが


12月8日(金) 6SR 算数の授業報告

算数

【授業内容】
・中学準備講座 スタンプラリーテスト5
・中1シリウス p.32-34「正負の数の四則計算」

【乗除混合計算】
※除法は必ず乗法に直して計算しましょう。
【加減乗除の混じった計算】計算の順序に気をつけよう
※かっこ内→累乗→乗除→加減

【HW】
・中1シリウス p.32-34  復習・残りの問題(練成問題を含む)
・月例テスト2022(答え合わせ、やり直しまで)わからないところは質問に来てください。
・APAL

《第6回スタンプラリー 総合回 範囲》p.30-33

宿題は丸付け、間違えた問題のやり直しまで。

☆計算途中の式も残しましょう。
☆どこを間違えたのか確認しましょう。
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com
 
担当:坪内


12月8日(金)中学英語Basic

英語


【zoom接続先】zoom02:3608057229
【授業】19:10〜21:10 ※時差にお気をつけください。
・単語テスト:My Words 912〜965
・中3 3.現在完了

【宿題】
・単語テストの直し、復習
・中3 3 練成問題(・発展問題)・解き直し/復習
 ※丸付け直しまでしましょう。
 ※Sirius中2に未学習単元がある方は各自復習をしましょう。
・単語:My Words 966〜1030

※注意点※
・穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。

担当:長崎(メール


12月8日(金)【中1国語】

国語

【授業】16:45〜18:45
・漢字テスト:三段その4
・Sirius 中2 5.文学的文章(4)
・慣用句/ことわざプリント

【宿題】全て、丸付け・間違い直し・復習まで行うこと。
・漢字テストの復習
・漢字練習:月例対策漢字
・シリウス発展:5 復習・残り
 音読の練習、熟語や表現の調べ学習は続けよう!
・新中問:ー
・Apal
・プリント:慣用句、ことわざ 2

*読解問題では、ことばや表現を覚えることと、扱われているテーマの知識理解を深めることを重要視しています。
設問の○×だけとらわれず、話題の内容についての自身の考えや知識を深めるきっかけにしましょう。
疑問に思ったこと、興味をもったことはどんどん調べてみてください!

担当:長崎[メール


1207 SJ-2

国語・算数

Links
メール教材

【授業内容】
(1)漢字テスト(先週の範囲)
(2)漢字Stage4 p.49-50
(3)国語プリント(授業)
(4)計算小テスト
(5)算数プリント(授業)
時間の関係もあり、解説後の演習は途中の場合もあります。ご家庭でご実施くださいませ。
実施が難しい場合はご相談ください。

【宿題】
(1)国語プリント(授業)の音読(最低2回)
(2)国語プリントの裏面+ホッチキスプリント
(3)作文と漢字練習
(4)ホッチキスプリントと面積と単位の練習
(5)漢字や計算の小テストで終わらなかったところや直し
(授業中の算数プリントを実施できた場合の答えはこちら

担当 坂本

*宿題について*
忙しい時や難しい時は優先順位や宿題の量を考えますので、ご相談ください!
宿題は答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
また、「◯◯の単元が怪しい」「◇◇の勉強はどうしよう」などの相談もお待ちしております。


カテゴリ

月別アーカイブ