香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【5月18日理科】

予習シリーズ 第13回 物の運動

今回は本格的な物理分野の学習です。
振り子の運動は「振り子の長さ」が大事で、振幅や振り子のおもりの重さが関係ないこと。
斜面を転がる物体の運動については、「転がり出す地点の高さ」が大事で、斜面から降りた時点での速さと傾斜角度や物体の重さは関係ないことが意外だと思います。
ふんわりとした予想と実際の結果がかけ離れていることがいくつかありますので、しっかりと覚えましょう。

宿題:
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 (発展問題は任意とします)


5SYクラス授業報告【5月18日国語】

予習シリーズ 第13回 近畿地方
地域別の学習の3回目です。今回は近畿地方について学習しました。
特徴が強い都市が多い地域ですので、覚えやすいところです。
どの地域もそうですが、地理的特徴と産業や文化などを関連づけて理解するように意識して学習を進めていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 (発展問題は任意とします)


中1土曜日講座授業報告【5月18日数学】

今日は中間テスト対策ということでテスト範囲の学習内容を進めていきました。
正負の数の計算で、計算の順序、指数の計算の方法、分数を含んだ計算について学習しました。

宿題:
テキストP22、23の計算問題(大問6、7、8は除く)


中1授業報告【5月23日数学】

テキストp54−58、62
本日は方程式の解き方について学習しました。
移項の考え方や式のかっこの外し方に特に注意しましょう。

宿題
テキストp59、60(大問7を除く)、61(大問5を除く)
JACK p41、42

宿題で多くの問題を解いていくうちに解き方がしっかりと身に付きます。
しっかりと練習しましょう。


4SJクラス授業報告【5月18日算数Advance】

プリント 角の大きさを考える(平行線と角)
本日は上記単元で練習問題、基本問題に取り組んでいただきました。
対頂角、同位角、錯角を見つけて問題を解きましょう。
錯角はZを探しせばよいので比較的見つけやすそうですが、同位角を見つけるのが難しそうでした。
必要ない線を意識的に見えないようにするといいのですが、難しいかもしれません。
何度か同じような問題で慣れましょう。

宿題:
プリント 確認テスト(裏表)
計算のきまり/逆算、角の大きさを考える(平行線と角)
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。


カテゴリ

月別アーカイブ