5SYクラス授業報告【5月25日算数Advance】
予習シリーズ 第13回 練習問題
演習問題集 第13回 反復問題(練習)
本日は「速さとグラフ」の練習問題などに取り組みました。
グラフの傾きが速さを表すことに注意して問題を解きましょう。
宿題:
予習シリーズ 練習問題
演習問題集 反復問題(練習)
予習シリーズ 第13回 練習問題
演習問題集 第13回 反復問題(練習)
本日は「速さとグラフ」の練習問題などに取り組みました。
グラフの傾きが速さを表すことに注意して問題を解きましょう。
宿題:
予習シリーズ 練習問題
演習問題集 反復問題(練習)
予習シリーズ 第14回 太陽系の天体
今回は太陽系の天体(と言っても、ほとんど月)の学習です。
月に関しては覚えることがたくさんあります。
月の形と月の出、南中、入りの時間や月に関する現象など位置関係や図をもとに理解しましょう。
宿題:
予習シリーズ 要点チェック
演習問題集 (発展問題は任意とします)
今日は文字式のつくり方について学習しました。
原則的なルールの他に細かいルールがたくさんあります。
これを感覚的に身につけていただくために、宿題で問題をたくさんこなしましょう。
宿題:
テキストP38 大問1、2、p39 大問1、2
1時間目
・漢字練習
新出漢字として「姉、汽、海、回、歩」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。みなさん本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。また、本日の確認テストにつきましても、しっかりとおうちで漢字の練習をしてテスト準備をしてきていましたね。頑張りました!
・国語ほーぷ 「9章 ものがたりを読みましょう(4)・同じぶぶんをもつかん字 p38〜39
本日は同じ部分をもつ漢字を練習しました。みなさん、それぞれの漢字をしっかりと分類できていました。
2時間目
・算数ほーぷ 「12章 百のくらいへのくり上がり・13章 百のくらいからのくり下がり」p32〜35
くりあがり、くりさがりの足し算、引き算を学習しました。計算に慣れるために、おうちでも復習しておきましょう。
3時間目
・実験「トランプ大会」
トランプを使って、神経衰弱のゲームをやっていきました。ルールを覚えながら、みなさん仲良くゲームに参加していましたね。お家でもぜひやってみてください!
宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p18〜19
・算数ほーぷドリル p30〜33
※宿題は次回の授業の際にお持ちください。
前回、誤って次回分の漢字テスト(チェック9)を掲載していたため、本日はこちらと、チェック8のお好きな方を選んでテストをやっていただきました。次回は、チェック8、9のどちらも授業内で実施予定です。ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
プリント 周期やきまりを見つける【周期算】
本日は上記単元で練習問題に取り組んでいただきました。
周期を考えて解く問題では割り算の「あまり」の意味に注意しましょう。
問題によって意味が違ってます。
本日学習したもので最も間違えやすいのは曜日を計算する問題です。
月の初めから終わりまでであれば何日あるのかは分かります(例えば、30日、31日など)が、月の途中の日から数える場合には、ミスが生じやすいですので注意しましょう。
何度か同じような問題で慣れましょう。
宿題:
プリント 基本問題、確認テスト
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。