5SY理科 5月18日(土) 授業報告
理科
【授業】
第13回 いろいろな運動
色々な運動
・等速運動 向きが変わらない運動 等速直線運動 自由落下運動 など
ふりこの運動
・振り子の長さ・・・糸の端から重りの「重心まで」の長さ
・振り子の振幅(振れ幅)・・・振り子の真ん中から右側や左側の間の距離
・周期・・・振り子が1往復して戻ってくるまでにかかる時間
・振動数・・・振り子が1秒間に振動する回数
振動数=1÷周期
・振り子の周期は、「振幅」や「重りの重さ」には関係なく一定で、
「振り子の長さ」だけで決まる。
斜面を転がる玉の運動
斜面の上から玉を動かして、台の端から玉を飛ばしたとき
・初めの高さが高くなると、玉のの飛ぶ距離も大きくなる
・玉の重さを変えても、玉の飛ぶ距離は関係しない(同じになる)
斜面の傾きを変えても、玉をはなす高さが同じであれば、玉の飛ぶ距離は同じ
斜面から玉を転がして、台の端にある物体にぶつけたとき
・玉が高いほど、物体は遠くまでと飛ぶ
・玉が重いほど、物体は遠くまで飛ぶ
慣性の法則
【宿題】
テキスト(予習シリーズ) 第13回
演習問題集 第13回
担当 東本 tohmoto@epis-edu.com