香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月2日(木)中3数学 授業報告

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

また、5月4日(土)の演習問題を作成しました。
必要な方はダウンロードしてお使いください。
また、来週の月例テストの向けて、練習問題を準備しましたので配布します。
各自活用してください。

【授業】
 相似の利用 
  角の2等分線の性質
   問題文の条件で「角の2等分線が・・・」とかの表記がある場合に、この性質を使う可能性が非常に高いです。その場合は、思いつけないとまったく解けない問題になってしまいます。
  中点連結定理
   教科書にも出ている非常に重要な定理です。
   三角形について、中点が2辺以上出てきたら。結んであげることで
    「底辺と平行になる」「底辺との長さの比が1:2になる」という結論が2つあり、どちらも同時に使うことが多いです。問題を解いて慣れてください。

【宿題】
  シリウス p.139 [5][6][7] , p.142-143
  ジャック p.122-123 , p.128-129

来週から、円の単元に入る予定です。

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


ファイルを開く

20240504土曜テスト問題セット

ファイルを開く

5月月例テスト練習問題セット


5月2日(木)4SRコース授業報告

算数

【授業】
・月例テスト対策

大きな数を書き出すときは、一十百千の4つずつのくらいに区切って考えましょう!
ex.
二十五兆七百六十億八十万百二
25/0760/0080/0102
数字がない位は、あとから0を加えるよ。

数直線は1つの目もりがいくつになるのかを考えましょう。

《出題範囲》
復習【計算/小数・分数/いろいろな単位/円と球/三角形など】
選択問題1  大きな数

【宿題】
・月例テスト過去問 2020 残りの問題
・月例テスト過去問 2019
・A-PAL(月例テスト受講者)

*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内

国語

【授業内容】
・月例テスト対策

月例テスト対策漢字プリントを配布しました。先月は40問でしたが、今月は20問にしぼりました。対策漢字の中にテストで出題される漢字が読み4問、書き4問含まれています。次週の漢字テストは月例対策漢字のテストになります。

《出題範囲》
説明的文章の読解/漢字の読み書き/漢字の組み合わせと意味/国語辞典の使い方/読点を打つところ

【宿題】
・漢字テスト練習 月例テスト対策漢字(20個なのでがんばろう!)
・月例テスト過去問 2020 残りの問題
・月例テスト過去問 2019
・A-PAL(月例テスト受講者)

*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


0502 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
上巻 第11回
「物語・小説(5)」です。
登場人物の気持ちの変化とその理由(なぜ?どうして?)に注目することを学びました。
(写真は発展問題のまとめ+ヒント)

+p.128の主語と述語の関係を学びました。
動作、様子、もの それぞれの働きを復習しましょう!

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第10回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第10回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第11回(知識・漢字練習)
・上巻 第11回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


クリックすると答えが見られます。


5月2日(木) 6SR 算数 授業報告

算数

オンライン受講の方は、以下のアドレスからお願いします。
4076016764 https://us02web.zoom.us/j/4076016764


【授業内容】

 ・対称図形(テキスト p.52-)
   線対称な図形とは? 対称の軸とは? 線対称な図形の持つ性質
   点対称な図形とは? 対称の中心とは? 点対称な図形の持つ性質
  ・テキストの問題演習 p.52-p53

【宿題】
・テキスト  p.54-56
[テキスト  p.52-53(復習)]  授業の中身に不安がある人は、もう1度問題を解きましょう。
             p.54-56が十分解ける人はやらなくても大丈夫です。
・計算テキスト 4ページ分以上解きましょう。
 目的は、「毎日少しずつでも算数に触れて欲しい」ということです。
 1日で1枚全部を解かなくても良いので、「毎日計算に触れる」ということを意識して取り組んでください。
 その時に、やり直しを意識したいので、「必ずノートに解く」ようにしましょう、
 (環境がある人は、「コピーしたものに書き込んで解く」ということでも構いません)

・月例テストを受験する人は。a-palが配布されています。ぜひ本番の前に解いておきましょう。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tohmoto@epis-edu.com
 
担当:東本


5月1日 SAT Math対策 授業報告

SAT Math対策


【授業】
Fill in Excercise 数式分野 演習・解説
Practice Test  Prep3 (module1 + module2(Harder) + module2(Easier) ) の配布

【宿題】
 解いた問題の復習・やり直し
Practice Test Prep3  を解いて、解説を読んで理解に努める など。自分の状況に応じて、問題を有意義に活用してください。
 次回、質問があれば対応します。


カテゴリ

月別アーカイブ