香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1授業報告【4月26日理科】

今回は生物分野の「種子をつくる植物」について学習していきました。

種子植物の中で被子植物と裸子植物、被子植物の中で双子葉類と単子葉類、双子葉類の中で合弁花と離弁花の分類をしっかり覚えましょう。
特に被子植物の中で双子葉類と単子葉類の各部(子葉、葉、茎、根)の違いについては図示できるようにしましょう。

宿題:
「種子をつくる植物」単元の演習プリント
次回の授業で確認テストを予定しています。


5SYクラス授業報告【4月26日算数】

演習問題集、第6回から第9回まで実戦演習左側のページを実施しました。
どれも少し複雑で難しい問題です。
組分けテストでは、このタイプの問題が少し難しい問題として出題されますので慣れておきましょう。

宿題
予習シリーズ 第10回 基本問題、練習問題(火曜日からの引き続きまで) 
 授業の余った時間やフォローアップの時間帯で実施している問題が多いので、初見の問題は少ないです。
計算 第10回  
演習問題集 ステップ1(火曜日からの引き続き)
余力があれば本日学習した実践演習の問題を振り返ってください。


5SYクラス授業報告【4月26日算数】

演習問題集、第6回から第9回まで実戦演習左側のページを実施しました。
どれも少し複雑で難しい問題です。
組分けテストでは、このタイプの問題が少し難しい問題として出題されます。
問題のレベル感に慣れましょう。

宿題
予習シリーズ 第10回 基本問題、練習問題(火曜日からの引き続き) 
計算 第10回  
演習問題集 ステップ1(火曜日からの引き続き)

短時間にできる組分けテスト対策
第6回から第9回までの例題、類題の振り返りをしましょう。
そして余裕があれば、演習問題集のトレーニングを行なってみてください。


探究クラス授業報告【4月25日算数】

本日の算数は「積み木が何個積まれているか」「積み木を積んだときに見える面を数える」ことについて学習しました。
絵で隠れている積み木や面をしっかり数えられるように練習しておきましょう。
「積み木を積んだときに見える面を数える」のは、なかなか難しかったようです。

宿題:
今回のプリントの問題の残りを対応してみてください。


中3クラス授業報告【4月25日国語】

本日は実際の入試問題を用いて論説文と古文の解説を行いました。
論説文の内容は難しいものでしたが、傍線部付近の表現を言い換えている選択肢を選ぶ問題が中心でした。
言い換えたらどうなるのかを考えるとレーニンングは、国語力アップの有効な方法です。
また、古文は基本単語や基本文法を、まずはしっかりマスターすることを心がけていきましょう。

宿題:
シリウス発展編 P114-P120
漢字 スタートアップ漢字 TEST16


カテゴリ

月別アーカイブ