香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ国語の授業報告

国語

【授業】
今回の導入は「国語辞典の使い方」でした。
コーヒーのような言葉のときにコオヒイと置き換えて
順番を考える問題だけはミスが目立ちましたが、
そのほかはよくできていました。

今回の物語文は、第7回五月の道しるべの続きの
第8回を実施しました。前回まで話の流れはすでに
理解できていましたね。今回登場した弟がどんな
表情・声で主人公の姉を呼んでいたのか、想像でき
ましたか?次回は、この文章の読解問題を仕上げて
いきましょう。

【宿題】
(SAさん)
・ピラミッドリルP20〜21
・漢字ピラミッドP17〜18

(WSさん)
・ピラミッドリルP20〜21
・チェックノート第7回
(共通)
・マイワーズ(意味調べ)
「横たわる」「何気ない」「やけに」の3つは指定で、
残り1個以上は、長文や普段の生活の中で意味のわからなかった言葉を調べてみましょう!


4月25日授業報告

算数

来週は年間スケジュールにより休校となります。香港は平日で、学校もありますが、episの授業はお休みですのでお気をつけください。

■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第7回 平行線と角の大きさ
ex1-4
Advance1-2

角度の概念を学ぶとともに、「対頂角」「同位角」「錯角」が等しいことを「Xの法則」「Zの法則」などと名付け身につけていきました。多くの問題に取り組んで「見える力」をつけていくことで、角度の単元を得意分野にしていってください。

■宿題
・「Qシリーズ算数1」の第7回Try1-4に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「Qシリーズ算数1」のBasicの問題に取り組み丸つけまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


6SR授業報告【4月24日国語】

今回の国語は先週学習した主語述語の続きとして修飾語について学習しました。
連用修飾、連体修飾という言葉も確認して、修飾語の種類についても理解を深めていきました。
来週からは、また読解問題に戻ります。

宿題:
読解プリント(説明文:地球環境のしくみ1)
漢字テスト準備 1026 P296-P297
指揮、貴重、疑問、疑う、呼吸、供給、度胸、故郷、出勤、会社勤め


3SJ授業報告【4月23日国語・算数】

<国語>
今回も作文演習を行いました。じっくりと課題文を吟味して、内容の整合性がしっかりととれるような書き方を説明していきました。
また、読解演習も行いました。今回も、おはなしが題材でした。場面場面の心情を意識しながら解いていくことを心がけていきましょう。

宿題:
はなまるリトル P12-P13知識問題(調べながら取り組んで頂いても構いません)
漢字テスト準備 漢字1026P122-P123
中央、横着、横町、屋上、小屋、気温、温める、化石、荷物、出荷

<算数>
今回の算数は、時刻について学習しました。
基本的な時刻表記の概念について確認し、文章題などにも挑戦しました。
発展問題はかなり難度が高いものもありますので、必ずしも全てできる必要はありません。

宿題:
はなまるリトル P8, P9残り
はなまるリトル計算 P101(1日数問ずつ取り組みましょう)


中2授業報告【4月24日英語・国語】

<英語>
今回の英語は、先週に引き続き「名詞、冠詞」について演習問題を通して学習していきました。
入試で差が出るのは、実はこのような単元の習熟度です。何となくではなく、しっかりと完全な理解を目指していきましょう。

宿題:
ジャック発展編 P36-P39
シリウスP50  1番の複数形を来週単語テストとして実施します。

<国語>
今回の国語は文学的文章の読解演習を行いました。
読む際、問題を解く際の意識の持ち方として、状況把握(確認しながら読む)、心情変化について常に意識するようにお話ししています。
宿題を実施する際にも、意識して取り組んでみましょう。

宿題:
シリウス発展編 P18-P19
漢字テスト スタートアップ漢字 TEST6


カテゴリ

月別アーカイブ