香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月18日(木)中3数学 授業報告

数学



【授業】
 相似な図形
  前回の復習(相似とは?相似な三角形ができる定番型)
  平行線と線分の比の定理
  王冠型の公式

【宿題】
 ・今回の授業の復習内容
   テキスト(シリウス) p.134-136
 ・秋期休講中の宿題
  上記に記載の通り、シリウス・ジャックの該当ページを解いて、○付け・直しをしてください。
  秋期講習の内容である「面積比・体積比」も非常に重要です。事情で未受講の人も、必ずテキストを使って自習して、問題に取り組んでください。

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


アルゴクラブ授業報告(4/18)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め )
●平面パズル(ジオ1)
●プリント教材その119(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

MVPはAさんでした!マナー王はFさんです。
Fさんは姿勢良く、根気強く問題に取り組めました。困った時に友だちに聞くこともできており、よかったです。

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


4月18日(木)4SRコース授業報告

算数

【授業】
・ほーぷ p.28-32 「3けた÷1けた」「倍数」

《わり算の筆算》
175÷2     百の位の商はなし。一番上の位なので0はかきません。
621÷3     十の位の商はなし。途中の位なので0を書きます。

【宿題】
・ほーぷ p29 残りの問題

【ホリデーHW】5月3日まで
・ホリデーHWプリント(解答が後ろのページにあります。必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします)

*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内

国語

【授業内容】
・ほーぷ p.30-33「説明的文書」「こそあどことば」

《説明的文章》
ブッポウソウが「ブッキョコー」と鳴くと誤解された理由が2つありましたね。結論にいたるまでの道筋をていねいに読み取りましょう。

《こそあどことば》
「こそあど」はそれぞれ話し手や聞き手からのきょりを表しています。

【ホリデーHW】5月3日まで
・ほーぷドリル p.13
・作文「ホリデー中の思い出」
・ホリデーHWプリント(解答が後ろのページにあります。必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします)

*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


中3クラス授業報告【4月17日数学】

【数学】
本日は因数分解について学習しました。
図形も含めて今後の学習の基礎となりますので早く正確にできるようにやや複雑な問題も含めて繰り返し練習しましょう。

【宿題】
JACK(問題集)p6、7、8(非常に基礎的な問題です。スムーズにできるようにしましょう)


6SR授業報告【4月17日算数】

今回は「縮図の利用」「並べ方」について学習しました。
縮尺は1cmで実際の距離(cm換算)を表すものと理解しましょう。
距離の単位(km、m)をcmに換算する必要がありますので注意しましょう。

並べ方は全部で何通りあるかを数えるものです。
最初は理解に苦しみましたがなんとか理解してもらえました。

宿題
本日学習したページ(p40、41、46)を振り返りましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ