中1授業報告【4月16日英語】
本日の英語は「I am / You are」の解説と演習を進めていきました。
まずは、肯定文、否定文、疑問文の形を解説して、その後シリウスの発展問題を題材に、いろいろなパターンの問題にチャレンジしました。
ここで型がしっかり身につくと、この先の構文でも応用できますので、復習しておきましょう。
宿題も同様の単元からお出しします。
宿題:
シリウス発展編 P 22-P23
単語テスト準備 シリウス発展編P11 (わたしの町)
本日の英語は「I am / You are」の解説と演習を進めていきました。
まずは、肯定文、否定文、疑問文の形を解説して、その後シリウスの発展問題を題材に、いろいろなパターンの問題にチャレンジしました。
ここで型がしっかり身につくと、この先の構文でも応用できますので、復習しておきましょう。
宿題も同様の単元からお出しします。
宿題:
シリウス発展編 P 22-P23
単語テスト準備 シリウス発展編P11 (わたしの町)
本日の国語は、先週に引き続き随筆文の読解演習を行いました。
今回の題材は、どちらかというと説明文に近い内容でした。ですので、筆者の主張をしっかりと把握することが肝要です。
また、表層と深層などの抽象的な概念についての問いもありましたので、このような問題にも慣れていきましょう。
宿題:
シリウス発展編 P22-P24
漢字テスト(その2/その23)
予習シリーズ 第9回 助詞2
今回はいつもと同様に、読解のポイントを確認し、文法学習を進めていきました。
第9回は助詞の2回目です。「と」の使い方で、用途が広いため識別しにくいものも多いと思います。
間違えた問題は、しっかりと確認しておきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第9回 基本問題
予習シリーズ 第9回 発展問題を読む
漢字テスト準備 漢字とことば 第8回 P78
予習シリーズ第9回「円の回転・転がり移動」
第9回 例題、類題1〜3
本日は、これまた最も大事な単元の一つである「円の回転・転がり移動」について学習しました。
この単元は自分でどのように点や線が移動したかを自分でイメージしなければなりません。
中心が移動する場合は線の長さを求めることとなり、円が移動する場合は円が通った部分の面積を求めることになります。
本日学習した内容は解き方がパターン対応できますので、まずはしっかりと解き方を覚えましょう。
宿題
第9回 例題、類題1〜3(授業で扱った内容です。改めて見直してください)。
計算 第9回
予習シリーズ 基本問題(できれば金曜日まで)
演習問題集 トレーニング(できれば金曜日まで)
【授業内容】
・漢字テスト(前回渡したプリントより出題)
・テキスト p20-23
・語彙力アップ(クロスワードパズル)
説明文の読解を扱いました。説明文は難しいことがわかりやすく書かれているため、読み方を知っていれば内容を正確に捉えるのは比較的易しいものです。接続詞や指示語に注意しながら丁寧に読むようにしましょう。また、今回の文章に出てきた「六曜星」や「鳥類におけるつがいの関係」のようなさまざまな教養を身に付けておくと、理解できる文章の幅が広がると同時に、作文や小論文を書くときに大いに役立ちます。宿題にしている音読をしながらあらためて内容理解をしておきましょう。
【宿題】
・漢字テスト 2級その5
・テキスト p20-23の音読
・読解プリント
・クロスワードパズルの復習
*次回(4/23)は休校です。お間違えなく!
担当:鈴木