4SY 4月16日(火) 授業報告
算数

次の算数の授業は、4月30日(火)になります。
【授業内容】
第10回 総合(第6回~第9回の復習)
テキストの問題を、どんどん短いテンポで解いていきました。
角についても、おおよそよくできていました。三角定規についてだけ、「三角定規が1組」と言われて、角度がすぐに出てこない人がいたので、ここで覚えようという話をしました。
第9回の「四角形と面積」については。面積の公式は覚えていて、使えるようでした。
ただ、平行四辺形の向きを変えて考える問題は、初めは理解できないようでした。
「直角マークを見たら、高さとみられないか考えよう」という話をしました。
【宿題】
・今日の内容の復習 テキスト p.92-95 基本問題
(余力のある人は、p.98,99の練習問題にもチャレンジしてみてください。)
・計算 「第10回」
・秋期講習中の宿題(上にまとめてありますが、確認のために記載します。)
秋期テキストの「トレーニング」ページ
ページ番号は、テキストの上端に書いてあるものをご参照ください。
・組み分けテストの過去問(1回分)
問題・解答用紙・解説をセットにして、この記事に添付いたします。オンラインの方など、お手数ですがダウンロードしてお使いください。
*テキストには書き込まず、ノートに書いて計算しましょう。
計算途中は必ず残しておいて、間違えたときにどこで間違えたのかを確認できるようにしておきましょう。
担当:東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com