中3クラス授業報告【4月6日英語】
本日は春期講習開け初回の授業でした。
今回は、新しい単元「間接疑問文」の解説と演習、長文読解を行いました。
間接疑問文は中3単元の中でも間違いが起こりやすい単元となります。ルールをしっかりと理解して、演習問題をできるだけ多くこなしていきましょう。また、長文読解においては、まずは全体を俯瞰するということを意識していきましょう。
宿題:
シリウス発展編 P98-P99
答え合わせと解き直しまでしっかりとやってきてください。
本日は春期講習開け初回の授業でした。
今回は、新しい単元「間接疑問文」の解説と演習、長文読解を行いました。
間接疑問文は中3単元の中でも間違いが起こりやすい単元となります。ルールをしっかりと理解して、演習問題をできるだけ多くこなしていきましょう。また、長文読解においては、まずは全体を俯瞰するということを意識していきましょう。
宿題:
シリウス発展編 P98-P99
答え合わせと解き直しまでしっかりとやってきてください。
本日は春期講習明け初回の授業でした。
今回はテキストを用いて説明文の読解演習を行いました。
文章がかなり硬いものですので、語彙や表現なども確認しながらいっしょに読み進めていきました。
全部の語彙を今覚える必要はありませんが、少しずつ積み上げていくことを目指して取り組んでください。
また、客観的に読み進める姿勢も1年を通して定着させていくことを目指していきます。
宿題:
プリント教材(はじめての夏とキセキのたまご2)
漢字テスト準備
漢字1026 P240-P241
平易、易しい、利益、液体、液化ガス、演習、応用、往復、桜色、不可能
第3回 和差算と線分図
今日は和差算と線分図について学習しました。
問題を線分図に書いて分かりやすく視覚化して解きましょう。
宿題:
テキスト 演習問題BASIC p17
授業で行ったように線分図を書いて解いてみましょう。
分からなかった問題があったら次回の授業時に教えてください。
マイトレ 7ページ
本日より4SJクラスがスタート致しました。
国語は4月の間は春期講習中に扱う予定だったものを学習し、5月よりテキストを用いて学習していきます。
しばらくはプリント教材(授業用・宿題用)をお渡し致します。
今日は物語文の読解演習を行いました。
文章の中での設定をしっかりと把握し、主人公の心情の移り変わりを追っていきましょう。
宿題では、授業で扱った内容の続きの問題をお渡ししています。
宿題:
プリント教材(物語小説2)
答えもお渡ししていますので、答え合わせ、解き直しまでお願い致します。
漢字テスト準備
漢字1026 P182-P183の中から下記の熟語を出題します。
愛読、答案、以心伝心、衣食住、衣がえ、首位、茨城県、実印、矢印、英会話
第3回 割合と食塩水
EX1、Try1、Basic大問1、Advance大問1
割合(百分率、歩合)について学習しました。
全体が100%、10割で、それに対応する量がいくつかを考えましょう。
今回は食塩水の学習には入れませんでした。
次回じっくり取り組みます。
宿題:
今日学習した問題(EX1、Try1、Basic大問1、Advance大問1)をもう一度対応してみてくだい。
マイトレ 7ページ分