6SR授業報告【4月3日国語】
今日は小説文の読解演習を行いました。
テーマとしては「出会いと別れ」であり、小学生国語で頻出のテーマです。
主人公や登場人物の感情の変化をしっかりと読み取っていくことが大切です。
明日の授業後に、通常授業までの宿題と漢字テストの範囲をお伝えいたします。
今日は小説文の読解演習を行いました。
テーマとしては「出会いと別れ」であり、小学生国語で頻出のテーマです。
主人公や登場人物の感情の変化をしっかりと読み取っていくことが大切です。
明日の授業後に、通常授業までの宿題と漢字テストの範囲をお伝えいたします。
【授業内容】
・ほーぷ p.20-21「小数のかけ算」積の大きさ
《積の大きさ》 計算しなくても積の大きさはわかるね
1より大きい数をかけると、積はかけられる数より大きくなる。
1より小さい数をかけると、積はかけられる数より小さくなる。
《計算の決まり》
小数でも、たし算、かけ算は順番を入れかえても答えは変わりません。
ex,
2.5×13×4=2.5×4×13=10×13=130
1.6×5=(1+0.6)×5=5+3=8
【宿題】
・ほーぷ p.20-21 復習
・ほーぷドリル p.18-19
・計算ドリル レベル34 6-10(ノートに書きましょう)
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。特に計算のくふうの計算途中はかきましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com
担当 坪内
【授業内容】
・漢字テスト 4級その4
・ほーぷ p.20-23「詩」「文を書く」
詩の音読にチャレンジし、皆それぞれ上手に読んでくれました。
情景を思い浮かべながら読み取ることができました。
《文を書く》
文を書くときには、話しことばと違って「正しいことばづかい」を心がけましょう。
特に「ら」抜きことばは注意しましょう。
見れる→見られる 来れる→来られる
【宿題】
・ほーぷドリル p.9
・漢字練習 4級その5
・音読(好きな本や文章を声に出して読んでみましょう)
担当 坪内
【授業】
Practice Test 3(module1 module2A module2B) の演習・解説
【宿題】
解いた問題の復習・やり直し
特にmodule2Bは解説の時間が取れなかったので、次回の授業の冒頭で、質問を受け付けます。
【授業内容】
・物語の音読と読解「ヘンゼルとグレーテル1」
・説明的文章の音読と読解「あまくておいしいシロップ(カナダ)」
・漢字テスト p.1-8
・漢字練習 p.9-10
ヘンゼルとグレーテルのお話はすでに読んだことがあるようで細部まで詳しく教えてくれました。ですから、読解問題もバッチリでした。メープルシロップのお話は、サトウカエでの樹液からシロップを作るということのイメージがイマイチつかめていないようでした。ご家庭でも是非お話ししてあげてください。
【宿題】
・本日実施した文章の音読
・次回の漢字テストに向けた練習 p.9-10、p.13,15
・作文「くやしかったこと」
担当:鈴木
【授業内容】
・計算プリント(たし算の筆算)
・プリント「ひょうとグラフ」
・算数パズル
数を表とグラフにまとめて表すことを学習しました。表とグラフ、それぞれの特長を理解することが大切です。授業で扱ったプリントの裏面にある問題と、さらにもう1枚類題のプリントを宿題にしています。ご家庭で実施し、答え合わせまでお願いします。
【宿題】
・計算プリント
・プリント「ひょうとグラフ」の続き(裏面)
・プリント「ひょうとグラフ」の類題
・算数パズルの残り(挑戦してみたい子)
*宿題はご家庭で答え合わせと間違い直しまでお願いいたします。
担当:鈴木
本日の国語は小説文の読解演習を行いました。
登場人物をしっかりと把握し、それぞれの性格や背景について確認していきましょう。
また、その設定から、場面における状況の読み取りも可能になってきます。
本日の復習として、今日の課題文章をしっかりと音読しておいてください。
明日、4月の初回通常授業で実施する漢字テストとそれまでの宿題をお伝え致します。