3月22日(金) 中1数学 授業報告
数学
【授業内容】
・確認小テスト12
立式がきちんとできるようにしましょう!
方程式の文章題
1、求める数量をxと置く
2、左辺=右辺になるように、それぞれの数量を文字式(または数字)で等式を作る
3、方程式の解が問題の条件に合うかどうかを考える← 大事!
【宿題】
・ジャック p.74-75 B問題
p.76-77 A問題
*宿題は答え合わせ、間違い直しまで取り組みましょう。
担当 坪内 tsubouchi@epis-edu.com
【授業内容】
・確認小テスト12
■授業内容
・「Qシリーズ算数1」第2回 かけ算とわり算の筆算
Advance
・「Qシリーズ算数1」第3回 和差算と線分図
Advanceの文章題に取り組みましたが、日本円での表示が、日常香港教室ドルで生活しているみなさんには難しく感じたかもしれません。15万円の目標に対して月3500円ずつ3年間で...となると、香港教室ドルと比べ数が大きすぎて、混乱してしまったのではないかと思います。虫食い算は論理パズルですね。
■宿題
・「Qシリーズ算数1」の第3回Try1-4に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。
【授業】19:00〜21:50(シドニー時間)
・Vocabulary Test:四訂版:772−801
:五訂版:1811−1840
・文法:「まとめと完成」
・長文:4,例題
【宿題】
・単語練習:四訂版:802−831
:五訂版:1841−1870
・まとめと完成: ,練成問題
・長文:4,例題の復習、演習問題、テスト、リピーティング、シャドウィング
担当 長崎(メール)
3月30日(土)は休みになりますので、1回分の練習問題を宿題にしました。
範囲は、今日学習した「みずのすがた」です。
【授業内容】
・予習シリーズ第8回「水のすがた」
・水(液体)が、あたためられると水蒸気(気体)になり、冷やされると氷(固体)になることを理解しましょう。
・水や氷は見えますが、水蒸気は目に見えません。
・蒸発とふっとう とは何か、その違いは何か、わかるようにしましょう。
・水がふっとうしている間は、ずっと温度は100°Cのまま、水と氷が混ざっている間はずっと温度は0°Cのままであることを理解しましょう。
【宿題】
・予習シリーズ(テキスト) 第8回
・演習問題集 第8回
・練習問題(1回分) テーマ 水のすがた
解いて○付けをして、直しもやりましょう。
担当:東本
tohmoto@epis-edu.com
【宿題】
・単語
0060~0079
・Grammar:
New Angle 4章:助動詞についてをじっくり読む!
現合Part1 4章:Basicの「1」〜「7」を解く
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading
「漫画熱」解いてくる
・Writing
Go to Google Classroom
*添削済みのエッセイのFeedbackへのコメントやお返事待ってます!
問題はこちら→1・2・3・MORE(Practice Test)
Speaking対策は予約制(連絡ください!)
担当 坂本