香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1SKクラス授業報告(2/16)

【授業内容】
●1時間目
・ひらがな学習
 ら行、わ行を学習しました。上手に書けているので、「ら」や「れ」の形に注目して丁寧に書けるとより良くなります。
・カタカナ学習
 ア行、カ行を学習しました。カタカナもよく書けます。「出るところ「出ないところ」に注意してカタカナを勉強しましょう。

●2時間目
・算数 ほーぷ p16〜19「10までの数」
 よくできていました。数字や0の概念がきちんと入っていました。今日は実験に時間がかかりそうだったので、算数の時間を少し短くしました。
・間違い探しゲーム
・ビデオ鑑賞

●3時間目
 ・実験 「光の透過を使って暗号文を作ろう!」
 セロファンの色を通すことで見える色の字と見えない色の字があります。今回は赤色セロファンを使ったので、ピンク色の字が見えなくなります。そのため、紙に水色のペンで意味の通る暗号文を書き、ピンクのペンでフェイクの字を書きました。最初に、暗号を見るためのメガネを作りました。ハサミを使用したのですが、みんな上手に使えていました。さらに、そこにセロファンを貼ったのですが、セロテープも上手に貼れることができました。また、いろいろな道具が人数分なかったのですが、みんな順番を守ってきちんと使うことができていました。お片付けも上手です。いろいろなことができる1年生でびっくりしました。

【宿題】
・ほーぷ(こくご) ドリル なし
・ほーぷ(さんすう)ドリル p8〜9


3月16日(土)4SYコース社会

社会


【zoom接続先】zoom02:3608057229

【授業】
・予習シリーズ:第7回

【宿題】
・月例テスト過去問題の解き直し・復習
・予習シリーズ:第7回 音読・要点チェック
・演習問題集:第7回 まとめてみよう、演習問題、(発展問題)

担当:長崎(メール)


中1授業報告【3月15日国語】

春期講習第1日目

今回は初めて古文を扱いました。
慣れるまで時間がかかる単元ですが、表記のルールや頻出の言葉の意味などを覚えていくことから始めていきましょう。
今は、現代語訳を参照しながら読み進めていくこともOKです。

宿題:
明日漢字テスト(STEP19)を実施いたします。


5SYクラス授業報告【3月15日社会】

春期講習第1日目

本日は2年前の組分けテストの問題を題材にして第1回〜第4回の復習を行いました。
細部まで問われていることもあり、少々難度が高い問題も含まれていますが、しっかりと定着を図ってください。

宿題:
本日扱わなかった残りの問題(次回社会まで)


カテゴリ

月別アーカイブ