香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SR算数の授業報告

算数

■授業内容
「ピラミッド」かけ算 p4-7

今回のピラミッドの内容は、九九がバッチリであればスラスラ進んだと思います。
プラスアルファですすめたプリントは思考力を問われる内容でしたが、ひっかけに
騙されずによくできていました!

■宿題
・今回はありません。次回以降はもっと教材を準備しておきます!


3月7日(水)新4SRコース授業報告

算数

【授業内容】
ほーぷ p.8-9 「大きな数の計算」

《大きな数のたし算・ひき算》
万、億、兆をつけたまま計算します
ex,
9200万+800万=10000万=1億
1億−2000万=10000万−2000万=8000万

《大きな数のかけ算》
筆算するときは、右はしをそろえてかきます。
0がつくかけ算は0(おまんじゅう)を横において、残りの数だけかけ算する→答えに0を戻す

【宿題】
・ほーぷ p.8.9.10.11 大問6まで 復習・残りの問題(p.11の大問7はチャレンジ問題。できる人はやってみましょう)
・ほーぷドリル p.6.7.8.9 大問8まで(大問9はチャレンジ問題)

*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内

国語

【授業内容】
・ほーぷプリント p.12-15 「説明的文章」「国語辞典」

《説明的文章の読解》チンパンジーやラッコは「道具を使う」ことはできますが、人間のように「道具を作る」ことはできません。大昔から人間は金属を使って生活してきたことを読み取りましょう。
《国語辞典の使い方》なかなか使う機会が少なくなった辞典ですが、ぜひお家にある辞典を開いてみましょう。
ことばが出てくる順番に注意しましょう。
清音→だく音→半だく音
大きい「つ、や、ゆ、よ」→小さい「つ、や、ゆ、よ」

【宿題】
・漢字テスト練習 ステージ4 レベル23 3-4
・ほーぷドリル p.15
・音読(今日の説明文または好きな本や文章。声に出して読んでみよう!)

*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


3月6日授業報告

数学

【授業内容】
第1回「計算のくふう」
ex1-4

計算を便利にする方法を学びました。さまざまな「法則」に取り組みましたが、いずれも「楽」をするための方法です。こんなことやりたくないと自分なりの取り組みでも答えは正解してしまいますが、少しでも早く答えが出せるように、少しでも楽して答えを出せるように身につけるものです。かけ算や割り算を分数として考える「サブマリンの法則」も慣れるととても便利ですので、ガンガン使っていきましょう!

【宿題】
マイトレ(1日3問)に取り組み丸付けまでしましょう。
try1-4「1」Basic「1」「2」に取り組み丸付けまでしましょう。


0307 4SY国語(2024年度)

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
上巻 第6回 
「物語・小説」です。
セリフの調子や抑揚に注目して読みましょう!

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第5回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第5回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 上巻 第6回(知識・漢字練習)
・上巻 第6回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


3月6日の授業報告

初めてジオツーに取り組みました。
なかなか難易度が高いですね。

(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木x2、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン・ジオツー)(Iキューブ 陣取り合戦、池作り)
●プリント教材その115(ナンバーリンク、詰めアルゴ)
得点発表・表彰
あいさつ

(2)自主トレ
●迷路
●p-cube(箱入れ)

(3)その他連絡事項
●新しくキットを購入された方はp-cube、geo-1/2のそれぞれのピースに名前の記入をお願いいたします。


カテゴリ

月別アーカイブ