香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月27日(土)中2社会

社会


【授業】17:05〜18:30
・歴史:11

【宿題】
・歴史:11 確認問題、練成問題

+@空白は調べ学習で埋めてくること!調べた物は青ペンで記入しよう。
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習

担当:長崎(メール


4SJクラス授業報告【1月27日社会】

本日の社会は日本の農業を少し深く掘り下げて学習しました。
来週から始まる5年生の学習では、毎回の学習力が増えます。
ですので、4年生で学習した概要をベースにして、積み上げていきましょう。
また、言葉を覚えるだけでなく、それがどういうものなのか、どうしてそのような方法をとるのかなど、言語化していくことも大切です。

宿題:
5年生の第1回の内容を見ておいてください。
読む程度で結構です。


1月22日(月)〜27日(土)【中3英語】

英語

【授業URL】10:00〜12:00、16:30〜17:30テスト(シドニー時間)
ミーティングID:epis01 9011730447

【授業】
22日:学院2018(休日課題)、義塾2010(テスト)
23日:義塾2010(朝)、学院2009(テスト)、義塾2006(夜)
24日:学院2009(朝)、志木2011(テスト)、学院2006(夜)
25日:志木2011(朝)、志木2009(テスト)
26日:志木2009(朝)、(義塾2005(テスト))
27日:文法

担当 長崎(メール


1/27の授業報告

1時間目

【漢字練習】
円百千花金

漢字チェックの形式にもだいぶ慣れてきました。
熟語で問われたときに、範囲のものだけでなく知っている漢字を組み合わせる練習も兼ねています。

【学校教科書】
「わらしべ長者」の音読
「わらしべ長者」の書写
動画で昔話を見ましたが、それでも内容の飛躍にピンときていない様子でした。
子どもたちからすると、あまりにありえない話のようです。
まずは内容を把握するため、音読を頑張りましょう。

2時間目

【国語】
ほーぷ P.108-109
こちらの物語は内容が理解できていました。

【算数】
ほーぷ P.154-155 160-161
時計のまとめと「かたち」の確認をおこないました。
かたちは問題なさそうでしたが、時計の読み方はもう少し練習したほうが良いかもしれません。

3時間目

表面張力を利用したあめんぼを針金で作りました。
案外コツが居るようで、成功者少なかったですが、うまくいかないからこそ、成功すると楽しいですし、試行錯誤が大切な時間になります。

宿題

【国語】
学校教科書 下巻 P.126-129 音読
1度ではなく何度か取り組んでください。
ほーぷドリル(別冊の教材)
p.56-57
【算数】
ほーぷドリル(別冊の教材)
p.60-63


4SJクラス授業報告【1月27日理科】

本日は月について学習しました。。

月についての本格的な学習は小5以降で行います。
ただし、覚えるべきことがたくさんあり、なかなか大変です。
今回の学習でなるべく多くのこと(例えば、月が満ち欠けしたときの名称など)を覚えましょう。
そうすると、次回の学習が少し楽に進められます。

宿題
要点チェック
特に、月の名称をしっかり覚えておきましょう。


カテゴリ

月別アーカイブ