1月2日(火)の授業報告
算数
【授業内容】
予習シリーズ(下)
第17回 いろいろな立体の求積
例題5 回転体と比
回転体・・・ある平面図形が軸を中心に回転してできる立体
母線・・・回転体の側面をつくる線
この問題では、回転体として、円すい台を扱います。
円すい台・・・円すいを、その底面と平行な平面で切ってできる立体
体積も側面積も、「全体の円すい」と「切った円すい」が相似な立体であることを利用して解きたいです。
相似比=a:b ならば 面積比=(a×a) : (b×b) 体積比=(a×a×a) : (b×b×b)
であることを利用します。
例題6 回転体(立方体のブロックの集まりが回る)
同じ立方体が回転してできる立体について、
体積は、回転の軸からの距離が同じブロックは、位置をずらしても面積の変化は起きない ですが、
表面積は、できる回転体の「でこぼこ具合」が変わると変化してしまうので、簡単に動かして考えてはいけません。
そこで、
・体積は、体積が変わらない範囲でできる立体ができるだけでこぼこのすくない単純な立体になるように変形します。
・表面積は、上・下・側面 に分けて、どのような表面ができるかをよく確認します。
くっつけることで考えやすくなる面がないかも意識しましょう。
テキスト p.185 例類題5 - p.187 例類題6
テキスト p.189 [4] 基本問題
テキスト p.190 [2] 練習問題
計算テキスト 第17回
不明なことがございましたら、メールをいただければお返事致します。
担当 東本 tohmoto@epis-edu.com