香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1月2日(火)の授業報告

算数

【授業内容】
 予習シリーズ(下)
 第17回 いろいろな立体の求積

 例題5 回転体と比
  回転体・・・ある平面図形が軸を中心に回転してできる立体
  母線・・・回転体の側面をつくる線
 この問題では、回転体として、円すい台を扱います。
  円すい台・・・円すいを、その底面と平行な平面で切ってできる立体
  体積も側面積も、「全体の円すい」と「切った円すい」が相似な立体であることを利用して解きたいです。
   相似比=a:b ならば 面積比=(a×a) : (b×b) 体積比=(a×a×a) : (b×b×b)
 であることを利用します。


 例題6 回転体(立方体のブロックの集まりが回る)
  同じ立方体が回転してできる立体について、
   体積は、回転の軸からの距離が同じブロックは、位置をずらしても面積の変化は起きない ですが、
   表面積は、できる回転体の「でこぼこ具合」が変わると変化してしまうので、簡単に動かして考えてはいけません。
   そこで、
  ・体積は、体積が変わらない範囲でできる立体ができるだけでこぼこのすくない単純な立体になるように変形します。
  ・表面積は、上・下・側面 に分けて、どのような表面ができるかをよく確認します。
   くっつけることで考えやすくなる面がないかも意識しましょう。
 
【宿題】
  テキスト p.185 例類題5 - p.187 例類題6
  テキスト p.189 [4] 基本問題
  テキスト p.190 [2] 練習問題
    計算テキスト 第17回

 不明なことがございましたら、メールをいただければお返事致します。

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


1月2日(火) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


【確認テスト】
 三角比の定義

【授業】
 三角比の相互関係
 鈍角の三角形(三角比の拡張)
 テキスト p.122-123 , 126

【宿題】
  テキスト p.124 , p.129[1]-[3]

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


ファイルを開く

1月2日確認テスト(三角比の基礎)


1月2日(火)中1数学 夏期講習1日目 授業報告

数学

【授業】
 スタンプラリーテスト 連立方程式の解法
  中2内容 連立方程式の解法
   A=B=Cの形の方程式
   解が与えられた方程式
   3元1次連立方程式

【宿題】
  中2シリウス p.38 -39

 ※上記の表の宿題と、12月の最終授業で配布した「1月月例テスト 練習問題(2回分)」は、1月8日(月)の通常授業での回収とします。

 どれも、○付け・直しまで必ず行いましょう。
 答えを書くだけでなく、途中式やどこを間違えたのかをはっきりさせましょう。

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


1月2日(火)  4SY算数 夏期講習1日目 授業報告

算数


夏期未受講の方は、夏期テキスト(宿題用)を1月5日に配布します。
1月19日までに該当ページの内容を解いておいてください。
(併せて、この記事にも添付しますので、事前にプリントアウトしてお使いいただくことも可能です。)

【授業内容】
スタンプラリーテスト(速さの復習)
 スタンプラリーテスト解説
 速さの3つの式の復習
 平均の速さとは

【宿題】
夏期テキスト p.1-2 例類題1-4 
夏期休講中の上記の宿題
  夏期を未受講の方は、1月5日の通常授業で配布します。
*宿題はすべて答え合わせと直しまで。

担当:東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


カテゴリ

月別アーカイブ