香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

年始のご挨拶


新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては、健やかに新春を迎えられたことと、お喜び申し上げます。

旧年中はepis Education Centreわかば深圳教室の活動へのご理解とご協力、誠にありがとうございました。
本年も講師一同、生徒のみなさま一人一人に寄り添った心のこもった丁寧な指導を心がけていく所存でございます。そして、地域に根ざした学習塾として日々ワクワクする学びをご提案していけるよう、今後も魅力あふれる学習塾として成長して参りたいと思います。

お写真は、教室のある美年広場の最近の様子です。
先日の寒波の影響はもうすっかりなくなって、お正月は半袖の陽気かもしれません!!


【お知らせ】
1月1日(月)お正月 休講
1月2日(火)冬期講習 受験生ターム
1月3日(水)4日(木)冬期講習 中学生ターム
1月5日(金)から通常授業スタート


時事問題で2023年を振り返る

2023年を象徴する漢字は「税」でした。
たしかに増税減税と、はっきりしない政府の方針に多くの国民が不安を覚えたことでしょう。しかし、この問題を我々はどれだけの精度で理解できているのかとも考えてしまいます。表面的な字面だけで不安を煽られているだけなのではないでしょうか。それは子どもたちも同様です。税とは何かをしっかりと学習し、当事者意識を持ってこの問題について考えてほしいと思っています。

また、ここに帰国生としての成長の機会があるとも考えます。子どもたちにとって現地の税制度を直接感じる機会は少ないはずですが、少し興味を持って調べてみると世界には様々な税制度があるということを知ることができるはずです。税制に限らず、海外の制度の優れている点や課題を考え、それを日本と比較し今後日本がどの様に歩んでいけばよいのか。閉塞した日本国内からは出てこない新しい発想を、海外を経験した子どもたちは与えてくれるはずですし、学校もそれを期待しています。

一方、昨年を象徴する漢字として選ばれた「戦」は今年は3位だったそうです。SDGsに代表されるような未来に向けて解決すべき課題が可視化され、子どもたちの意識が高まっている一方、多くの矛盾を孕んだ現実に対しても目を背けることなく向き合っていく必要があります。

12月29日は時事問題解説イベントが実施されました。
難しい話が多かったと思いますが、真剣に話を聞いてくれました。「テストに出る」内容も大事ですが、それだけでなく、世の中に対する興味を持つきっかけとなってくれればなによりです。




ありがとうございます!2024年もよろしくお願い致します!


2023年はヨーロッパ第1号教室としてフランクフルト教室を開校することができました。
フランクフルトの地では知名度もない中、開校前からご協力くださった方、開校後すぐに通って頂いている方、お問い合わせ頂いた方、まだコンタクトはされていないけど検討して頂いている方には感謝しかありません!
本当にありがとうございます。

2024年はフランクフルト教室飛躍の年になることは間違いありません。
フランクフルトの皆様にとって「学び」を通してつながることができるコミュニティであり、未来に向かって頑張る子どもたちにとって意義のある場所となるように、全力を尽くしたいと思います。

引き続きよろしくお願い致します。


1月2日(火)【SJ−1】

あけましておめでとうございます


【zoom接続先】zoom02:3608057229


国語

算数

・漢字の復習:2年生 読み(5)、書き(4)
・おはなし:「正月」明けましておめでとう
 タンザニア「サバンナの野生動物」
+@ことばのプリント/考えるプリント

宿題
・漢字の練習:2年生の復習:読み(5)(6)、書き(5)
・さく文
・おはなしの音読

漢字の練習は”1回だけ” ではなく、
書けるようになるまで
”何度も” 反復学習をしましょう。
「ノートに練習をする」練習を
今から始めるのもオススメです◎

担当 長崎(メール

・先取り:分数と図形
+@考えるプリント

分母「いくつにわけた」うちの
分子「いくつ」分かを表すよ!

宿題
・計算プリント
 丸付け、間違え直しまでしましょう!
 朝の冴えた頭◎寝る前の一踏ん張り◎
 毎日計画的に進めましょう。
+@ 授業プリントの残りの問題
 裏面も復習に活用しましょう!


カテゴリ

月別アーカイブ