香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

1219 4SY国語

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
下巻 第16回 詩+
オンライン受講の方は↑教材準備をお願いいたします!
詩は短いので、一見簡単そうに見えますが、
主題や行間を読む工夫が必要になります。

今回は次5年生の後半まで深くは取り扱わない韻文に焦点を当てました。

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 下 第16回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 下 第16回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 下巻 第今までの回(知識・漢字練習)
・下巻 第回→プリントの残り
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読
+ホリデーホームワーク

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


クリックすると宿題冊子にジャンプします。


中2授業報告【12月18日国語・英語】

<国語>
本日の国語は文学的文章の読解演習でした。
井伏鱒二の「山椒魚」が題材の文学小説です。
明治〜昭和初期に書かれた題材は、表現にも馴染みがないものもあり、また自分の経験値から推測しにくい設定になっています。そのために、教養として時代背景を知っていくことは重要となります。
初めは読みにくい文章と感じますが、ここも慣れてくると吟味しやすくなるはずです。

宿題:
シリウス p45~P47
漢字ステップアップ その4
別途冬休み中の宿題をお渡ししています。


<英語>
本日は、比較単元の復習を中心に進めました。
中学生内容としては一通り網羅していますので、ここから定着を図れるように演習時間を増やすことが肝要となります。
また、覚えていないとできない問題も比較的多くありますので、覚えるべき語句や表現は早めに覚えてしまうことがポイントです。

宿題:
助動詞、比較単元の冬休み宿題プリント


中1授業報告【12月18日数学】

テキストP16ー37(方程式の利用)
本日は「一次方程式」の利用について学習しました。
整数問題、売買問題、割合問題、過不足問題を方程式を使って解きました。

<宿題>
冬休みの宿題
プリント(比例・反比例、一次方程式の利用)


4SJクラス授業報告【12月18算数】

<12月18日算数>
本日の算数は第13回、場合の数(並べ方の工夫)について学習しました。
樹形図を書いて選ぶときには、並べるときと異なり、すでに数えた分は数えません。
樹形図を書いて漏れや重複がないように、しっかりと数えてください。

宿題:
演習問題BASIC大問1〜3
マイトレNo127−140
冬休み中に今まで学習した単元の演習問題BASICを仕上げてみましょう・


4SJクラス授業報告【12月18日国語】

<12月18日国語>
本日の国語は説明文の読解演習を行いました。
関東と関西での言葉遣いの違いの例を用いて興味深く読める文章でした。
論理的な説明と具体例を用いて説明されている構図が見えると客観的な文章の読み方が少し楽になってくるはずです。

宿題:
プリント第18回問題の残り
プリント第19回
冬休み中に「冬期練成ゼミ」P2~P17を仕上げてください。


カテゴリ

月別アーカイブ