香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJクラス授業報告【12月11日算数】

<12月11日算数>
テキスト P63-65、67
今日は第11回「割合の3つの公式」を学習しました。

割合の3つの公式を使った文章題を学習しました。
割合を求める問題、もとの量と割合からくらべる量を出す問題、くらべる量と割合からもとの量を出す問題の3つのパターンがあります。
特にくらべる量からもとの量を出す問題は難しいのでしっかりと復習しましょう。

<宿題>
演習問題BASIC
マイトレ No.113−126
計算問題にしっかりと取り組んでください。


中2授業報告【12月11日国語・英語】

<国語>
本日は文学的文章の読解演習を行いました。
今日の内容は、文脈を把握する問題、語彙や文学史に関する知識問題が中心でした。
文語表現も交えた文章ですので、昭和前半以前の文学がどのような文体だったのかを知る良い機会になったのではないでしょうか。

宿題:
シリウス中3 P36-P40
漢字ステップアップ その3


<英語>
本日も前回に引き続き「比較」の演習と解説を行いました。
この単元は言い換えや応用問題が豊富にそろっています。
ですので、問題演習を繰り返し行うことで、パターンを定着させていくことが効率良い学習になると思います。
もう一度、練成問題の箇所をコピーしてお渡ししていますので、復習してみてください。

宿題:
シリウス 比較 練成問題をプリントしています。
答え合わせ、解き直しまで行ってきてください。


4SJクラス授業報告【12月11日国語】

<12月11日国語>
本日の国語は昨年度の月例テストを用いて物語文の読解演習を行いました。
今月は月例テストがありませんので、授業の演習の中に取り込みました。
徐々に決まった時間内に解答を作っていく作業にも慣れていくように演習を取り入れていきます。
残りの問題の中には「詩」の読解が含まれています。
前半の漢字や知識も含め、こちらを宿題としています。

宿題:
昨年度月例テスト問題の残り
漢字テストは1番から(読みの問題も書き取りで出題します。)


12月11日(月) 中1数学 授業報告

数学

【授業】
 小テスト 中2文字式の計算 全体のまとめ 80%の得点で合格とします。
    不合格者は、再試とします。自分で学習した上で、いつでも受けに来てください。
   (2回目以降は10分くらいで解けると思います。)

  中2内容 連立方程式の解法
   連立方程式とは
   加減法

【宿題】
  中2シリウス p.32 ,33
  12月月例テスト 練習問題
 どれも、○付け・直しまで必ず行いましょう。
 答えを書くだけでなく、途中式やどこを間違えたのかをはっきりさせましょう。

※次回の確認小テストは、「連立方程式・加減法」の内容からとします。
  ぜひ、1回目の小テスト実施時に合格できるように復習をしてください。
  再試を何度も受けられると思っていると、理解力も下がるし、時間ももったいないです。
  一度で合格すれば、その分の時間を、新しい内容や別の勉強に回せるのですから。

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


1211 4SY国語

国語

Links
メールzoom授業使用教材

【授業内容】
下巻 第16回 詩
オンライン受講の方は↑教材準備をお願いいたします!
詩は短いので、一見簡単そうに見えますが、
主題や行間を読む工夫が必要になります。

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 下 第15回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 下 第15回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 下巻 第16回(知識・漢字練習)
・下巻 第16回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読
・テスト過去問題

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ