香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SY授業報告【12月8日算数】

2022年法政大学第二中学校過去問
今週末の合不合判定テストに向けた対策を行いました。
計算ミスによる失点が非常にもったいないです。
復習をして計算ミスがなくなるように意識しましょう。
実際の入試では見直しの時間はないことがほとんどです。
実施済みの過去問でも復習の際には取るべき問題では必ず正解するように心がけましょう。

宿題
法政大学第二中学校 
2023年何度か実施済みだと思いますが、特に計算ミスをしないように意識してください。
法政中学校 2021年
ほぼ同レベルの過去問です。点数にこだわって取り組んでください。


1208 中学英語Intermediate

英語

Links
zoom授業教材や宿題Speaking対策

IELTSや英検対策はお声かけください。
Reading特訓やSpeaking練習しましょう!

【宿題】
・単語
旧版 0522-0539
新版 1539-1558
・Grammar:
Progress 14章:否定
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading 21st Century Reading Book4(Video
Unit 9AのVocabulary BuildingとGetting the main idea from the context
・Writing
Go to Google Classroom
1208 Writing
*添削済みのエッセイのFeedbackへのコメントやお返事待ってます!


IELTS対策!


問題はこちら→MORE(Practice Test)
Speaking対策は予約制(連絡ください!)


担当 坂本


1208 中2国語

国語


Links
・zoom授業(応連絡)・教材や宿題メール

【授業内容】
漢字    月例漢字
シリウス vol.3 章
→月例過去問題

【宿題】
漢字:月例漢字
知識:四字熟語と故事成語(便覧でCHECK!)
シリウス vol.3 章残り
新中問 中3 章→月例過去問題

担当 坂本


SAT/EJU 演習 12月8日 授業 報告

SAT/EJU 演習


【授業内容】
 SAT 正解率の低い問題の解説

 三角比の演習問題
   正弦定理・余弦定理と、その利用

【宿題】
 授業で扱った問題の復習
 SAT 演習 6-5 , 6-6


12月8日(金)  授業報告

算数

【授業内容】
 予習シリーズ(下)
  第15回 総合(第11回から第14回の復習)

  第11回 角柱と円柱
   全体としてはよくできていましたが、表面積が出し切れない人が見られました。
   また、円柱になると、やはり円周率3.14の計算で正しく計算しきれない人が多くみられました。
   とにかく「×3.14」は最後まで取っておいて、それ以外のかけ算を先にやって、
   最後に「×3.14」の相手がいくつになるのかを確かめてからかけましょう。

  第12回 一方にそろえて解く問題
   何をする必要があるかはわかっているようでしたが、やはり「2つの条件の式」の両方にかけ算をして一方の量をそろえるということができない人が見られました。
   まずは、与えられた条件の文を式に直してから、それを見比べて「どちらの量をそろえて消すのか」をよく確認しでから解きましょう。
  第13回 速さの表し方
   速さ×時間=距離 はよくできているのですが、「距離÷時間=速さ」で単位がずらされたときや、「距離÷速さ=時間」がまだイメージを持ち切れていない人が見られました。
   なんとなく「割り算」や「かけ算」を選ぶのではなく、「なぜかけ算なのか」「なぜ割り算なのか」をいつでも考えられるように取り組みましょう。これは、速さの問題以外でもとても重要なことです。
  第14回 平均
   これは授業としては扱えなかったので、宿題になります。
【宿題】
 ・組み分けテスト過去問(解いて、○付け・直しまでして次回持ってきてください。)
 ・予習シリーズ p.140-143   基本問題
   もう授業中に終わってしまった人やあと少ししか残っていない人は、ぜひ代わりに「p.144,145の練習問題」にチャレンジしましょう。
 ・計算 第15回

*宿題はすべて答え合わせと直しまで。

担当:東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.coが


カテゴリ

月別アーカイブ