香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SJ授業報告【11月21日国語・英語】

<国語>
今日も先週に引き続き、詩の読解演習を中心に進めていきました。
感動の中心を読み取っていくことがポイントです。
使用されている表現技法やテーマに注目しながら読み取っていくことを意識していきましょう。

また、絵を見ながら短い文章で簡潔に状況を説明する練習をしました。
過不足なく情報を伝えるのは難しいことです。
しっかりトレーニングをして、作文の精度を上げていきましょう。

宿題:
はなまるリトル P33, P36-37
漢字1026 P128-P129(来週漢字テストを行います)


<英語>
先週に引き続き、possessivesの学習を行いました。
my, your, his, herの単数の所有格に加え、our, your, their複数の所有格について学習しました。
まずは、単語として意味を覚えていく必要がありますので、センテンスの音読などを通してしっかりと定着させることを目指していきましょう。

宿題:
プリント  P33  2番と3番

本日の漢字テストを添付しています。


ファイルを開く

3SJ授業報告【11月21日算数】

はなまるリトル「7.たし算とひき算」練習問題、はってん問題(P36、37)
虫食い算はパズル感覚で楽しめました。
きらめき算数脳「いもほりゲーム」「おせちすい理ゲーム」「そりすべりゲーム」を学習しました。
きらめき算数脳は推理を伴う思考力を試す問題でした。
しっかりと考えて解くことができました。

<宿題>
はなまるリトル 
きほん問題、練習問題P34、練習問題P35

計算ドリルP107、112、116
きらめき算数脳
「いもほりゲームP55」「おせちすい理ゲームP61」「そりすべりゲームP63」


11月21日(火) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


【確認テスト】
 2次関数の式(頂点・軸) の復習問題

【授業】
  2次関数の決定
   ・3点の座標から
   ・頂点と通る1点の座標から
   ・軸の式と通る2点の座標から
       ・その他の応用問題


【宿題】
  テキスト p.84 [1] -[5]

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.co。


11月21日(火)の授業報告

算数

【授業内容】
 予習シリーズ(下)
 第12回 水深の変化と比 テキストp.126-
 例題6 物体を沈める問題(水面より上にでるかどうか不明な問題)
  例題4・5と違って、計算をしてみないと立体の上面が水面より上にくるかどうかがわからないタイプの問題です。これは「場合分け」をして考える必要がありますので、なかなか手間がかかります。
  (1)上面が水面より上に来ていると仮定した場合
  (2)上面が水面より下に来ていると仮定した場合
  それぞれで水面の高さを求めて、(1)と(2)のどちらの仮定が正しかったかを確かめます。

 練習問題 [1][2][3]
  練習問題はかなり難易度が高いですが、それぞれ「目をつけるポイント」があります。
  問題の条件の与えられ方を見て、ほぐすように解いていきます。
 初めは解けなくても大丈夫なので、問題に慣れていくことを目的にして授業で扱ったことを思い出してチャレンジしてください。

【宿題】
  テキスト p.132-133 例類題6
  テキスト p.136-137  練習問題[1][2][3]  どちらも授業で扱った問題の復習です。
    計算テキスト 第13回

 不明なことがございましたら、メールをいただければお返事致します。

担当 東本 tohmoto@epis-edu.com


11月21日(火)【SJ−1】

国語

算数

・漢字の復習:1年生の復習プリント書き(7)
       2年生の復習プリント読み(1)
・おはなし:「ネコの首に鈴をつける」
 ノルウェー「雪の上のスポーツ」
+@ことばのプリント/考えるプリント

宿題
・漢字の練習:2年生の復習:読み(2)、書き(1)(2)
・さく文
・おはなしの音読

担当 長崎(メール

・かけ算 かけ算のまとめ
     文章題
+@考えるプリント

宿題
・計算プリント
 丸付け、間違え直しまでしましょう!
 朝の冴えた頭◎寝る前の一踏ん張り◎
 毎日計画的に進めましょう。
+@ 授業プリントの残りの問題
 裏面も復習に活用しましょう!


カテゴリ

月別アーカイブ