香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2授業報告【11月20日国語・英語】

<国語>
本日の国語は随筆文の読解演習を行いました。
随筆文は、説明的文章と小説文の要素が入り混じった文章となります。
あくまで客観的に内容を把握していく点では説明的であり、心情の推移を理解する点では小説的であります。ですので、文章テーマをまずは理解し、筆者の主観がどうなのかということを客観的に追っていくトレーニングをしていきましょう。

宿題:
シリウス P22~P25
漢字スタートアップ P8~P9


<英語>
今回も先週に引き続き「助動詞」の演習を行いました。
地味な単元ですが表現場必要な場面が非常に多い項目ですので、演習を通してしっかりと定着させていきましょう。また、覚えることも多いので、一つ一つ丁寧にしっかりと覚えていきたいところです。
来週からは「比較」の単元に入っていきます。

宿題:
シリウス P9~P10残りの問題

答え合わせと解き直しまでお願い致します。


4SJクラス授業報告【11月20日算数】

<11月20日算数>テキスト P57ー59
今日は第10回「割合」を学習しました。

(割合)=(くらべる量)÷(もとにする量)で単位をつけるとするならば「倍」となります。
割合が苦手という生徒さんは非常に多いです。
割合は「〜の何倍」と理解しましょう。
何がくらべる量、もとにする量なのかをしっかりと見極めて式に当てはめましょう。

<宿題>
演習問題BASIC大問1
マイトレ No.71−84
計算問題にしっかりと取り組んでください。


4SJクラス授業報告【11月20日国語】

<11月20日国語>
演習プリント

本日はテキストを使用せずに、物語文の演習プリントを題材に授業を進めました。
今日のポイントは、問題を解く際の基本動作を忠実に実行することです。
今日の文章は比較的平易な内容ですので、答えの根拠に線を引いたりする動作を確認しやすいものでした。
テストや宿題をやるときにも、意識しながら取り組んでいきましょう。

<宿題>
演習プリント 第14回
漢字8回(来週確認テストの1枚目をテストします)

宿題解答


ファイルを開く

11月20日(月) 中1数学 授業報告

数学

【授業】
 小テスト 中2文字式の計算 復習内容 80%の得点で合格とします。
    不合格者は、再試とします。自分で学習した上で、いつでも受けに来てください。
   (2回目以降は10分くらいで解けると思います。)

  中2内容 文字式による説明
   例えば「偶数」+「偶数」が「必ず偶数になる」のはなぜか。
   具体例の数字を使って説明している限り、「すべての偶数でそれが成り立つ」ことは説明できないので、
   文字式を使ってそれを説明するという内容です。
   「なんとなく」伝えるのではなく、「誰が見ても納得する説明をする」ことが求められます。
   数学の分野だけではなく、今後何かを他人に伝えることの練習として、真剣に取り組んでほしいと思います。

  初めはどうしても「いいかげんな記述」になりやすいので、まずは板書やテキストの書き方を真似して書いてみましょう。授業では、「なぜこのように書く必要があるのか」「どんな注意があるのか」を伝えています。
   それを意識して、書いてみてください。
  自分が書いた回答が、正しいかどうか判断しにくいものでもありますので、不明なものはどんどん持ってきて見せてください。


【宿題】
  中2シリウス p.22 確認問題3  p.25 [4]
 どれも、○付け・直しまで必ず行いましょう。
 答えを書くだけでなく、途中式やどこを間違えたのかをはっきりさせましょう。

※次回の確認小テストは、「式の値」と「等式変形」の内容とします。
 式の値は「文字式を簡単にしてから代入する」こと、
 等式変形は、注目する文字以外を、基本的に「外側から離していく」というイメージを大事にして練習してください。
  ぜひ、1回目の小テスト実施時に合格できるように復習をしてください。
  再試を何度も受けられると思っていると、理解力も下がるし、時間ももったいないです。
  一度で合格すれば、その分の時間を、新しい内容や別の勉強に回せるのですから。

担当 東本 tohmoto@epis-edu


1120/1125/1126 中3国語

国語(月19.00~21.50/土15.40~18.30/日15.30~18.30)


Links
zoom授業月曜日の教材や宿題土曜日の教材や宿題日曜日の教材

【月曜日の授業内容】
小テスト:復習
授  業:入試過去問題

【土曜日の授業内容】
土曜テスト
(テストは15時40分までに50分で実施し送信)
  他  :古文プリント・まと完

【日曜日の授業内容】
過去問題演習と解説
(詳細は上記リンクから)

【月曜日の宿題】(翌週の月曜日まで)
漢字・知識:範囲なし
 まと完 :言語知識事項編を進めること
課題  学習 :15+
【土曜日の宿題】(翌週の土曜日まで)
宿題:復習、(あれば)HWプリント
欠席者や月曜のみの出席者は必ず土曜日のまと完の範囲を確認しに来ること。

【日曜日の宿題】
過去問題の復習(1週間以内)と解き直し(3週間以内)

11月も終わる。
上手い時間の使い方で、質と量を担保せよ。


担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ