香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJクラス授業報告【11月13日算数】

<11月11日算数>テキスト P57ー58
【本日の算数授業は、エピス代表の澤村が担当いたしました】
今日は第10回「割合」の「1.割合とは?」を学習しました。

(割合)=(くらべる量)÷(もとにする量)で単位をつけるとするならば「倍」となります。割合が苦手という生徒さんは非常に多いです。
割合は「〜の何倍」と理解しましょう。
何がくらべる量、もとにする量なのかをしっかりと見極めて式に当てはめましょう。

<宿題>
マイトレ No.57−70
今回はテキストの宿題はありません。
計算問題にしっかりと取り組んでください。


11月13日(月) 中1数学 授業報告

数学

【授業】
 小テスト 中2文字式の計算 復習内容 80%の得点で合格とします。
    不合格者は、再試とします。自分で学習した上で、いつでも受けに来てください。
   (2回目以降は10分くらいで解けると思います。)

  中2内容 文字式の計算
    (1)式の値
     式の値とは…文字式の文字の中に数字を代入して計算した結果のこと
      与えられた文字式は、計算して簡単な式にしてから代入する
    (2)等式変形

    (1)の内容を扱ったとき、前回までに扱った文字式の計算がまだまだ正確にやりきれない人が
     多かったです。
     宿題を見たときも、誤りの直しまで式を書いてていねいに行っているのか心配な人がいました。
     また、○付けをやりきれていない人も見られました。
     その宿題の取り組みの「弱さ」が、出てしまっているように見えます。
     周に1回の授業を受けているだけでは学力は身に付きません。
     宿題とやり直し・確認小テスト までで1セットの授業です。
     確認テストの合格点を取れなかった人は、必ず再試験もクリアして、着実に学力を積み上げていきましょう。

【宿題】
  中2シリウス p.20,p.21
                            p.19 [3][4] 文字式の計算の練習用

※次回の確認小テストは、今日の授業中に心配な人が多く出た
  「累乗を含んだ文字式の乗除計算」と「長い棒の分数を含んだ加減法」の内容とします。
  今回の宿題のテキスト p.19[3][4]の形です。ぜひ満点を取れるように準備をしてきてください。

 どれも、○付け・直しまで必ず行いましょう。
 答えを書くだけでなく、途中式やどこを間違えたのかをはっきりさせましょう。

担当 東本 tohmoto@epis-edu


11月13日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【オンライン接続先】
zoom02:3608057229

【授業:音声データ】
Listening:019~020(28’20〜)
Speaking:009(4’30〜)

【宿題】
・Listening 復習・リピーティング・シャドーイング
Reading 007,008復習 テキスト p.46~ 以外
 単語調べ・音読練習。合わせて熟語や慣用表現も習得しよう!
・Speaking 練習の日時は要相談!
平日(木曜日以外)の16:30まで
火 21:20〜21:50
金 21:20〜21:50
土 12:10〜16:50
日 12:15〜16:00
 何度も練習し単語も調べ、満点が取れるとおもえるものをつくろう!
・Integrated Writing 書きおえたものを時間をかけて見直して提出。

宿題の提出はこちらまで。[〆土曜日18:30]
TOEFLの受験日・結果は分かり次第すぐメールにてお知らせください。


11月13日(月)6SR国語

国語

【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト 月例対策漢字
・テキスト:新中問11

【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・新中問:11 残りと復習
・6SRテキスト:ー
・知識の学習:新中問p.149 ※来週のスタンプラリーテスト
・漢字練習:初段その1
・Apal
・月例過去問題

*宿題は復習の機会です。こまめに、能動的に、短期集中的に取り組みましょう。
*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
 一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。
*スタンプラリーテストは8割合格です。追試になった場合、原則翌週までに合格しましょう!

担当:長崎(メール


ファイルを開く

月例_解答


1113/1118/1119 中3国語

国語(月19.00~21.50/土15.40~18.30/日15.30~18.30)


Links
zoom授業月曜日の教材や宿題土曜日の教材や宿題日曜日の教材

【月曜日の授業内容】
小テスト:復習
授  業:入試過去問題

【土曜日の授業内容】
土曜テスト
(テストは15時40分までに50分で実施し送信)
  他  :古文プリント・まと完

【日曜日の授業内容】
過去問題演習と解説
(詳細は上記リンクから)

【月曜日の宿題】(翌週の月曜日まで)
漢字・知識:範囲なし
 まと完 :言語知識事項編を進めること
課題  学習 :15+
【土曜日の宿題】(翌週の土曜日まで)
宿題:復習、(あれば)HWプリント
欠席者や月曜のみの出席者は必ず土曜日のまと完の範囲を確認しに来ること。

【日曜日の宿題】
過去問題の復習(1週間以内)と解き直し(3週間以内)

日曜特訓も残り3回。
自分の弱点と向き合うこと。


担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ