11月4日(土) 数学週2クラス 数学授業報告
数学
【授業】
2021 早大本庄 演習・解説
【宿題】 演習問題のやり直し
やり直しは再現性を強く意識して、なぜそのように考えていったのかを他人に説明できるぐらい突き詰めましょう。
担当: 東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com
【授業】
2021 早大本庄 演習・解説
【宿題】 演習問題のやり直し
やり直しは再現性を強く意識して、なぜそのように考えていったのかを他人に説明できるぐらい突き詰めましょう。
担当: 東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com
【授業】17:05〜18:30
・Sirius 歴史 8
【宿題】
・Sirius 歴史 8の練成問題まで
(+復習問題)
・月例過去問題2022
+@空白は調べ学習で埋めてくること!調べた物は青ペンで記入しよう。
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習
担当:長崎(メール)
オンラインの人は、以下からお願いします。
zoom2 3608057229 https://us02web.zoom.us/j/3608057229
使うプリントは、以下のアップロードしましたのでお使いください。
授業内容:
電流と磁界
電磁誘導
宿題:
担当 東本 tohmoto@epis-edu.com
2015年中央大学附属横浜中学校 2018年茗溪学園中学校
2008年、フェリス女学院中学校の過去問演習を実施しました。
志望校以外の過去問でも志望校の問題として出題されそうな問題(割合や図形)があります。
しっかりと復習して着実に点数が取れるようにしておきましょう。
割合の問題は一見難しそうに見えますが解きやすいです。
確実に得点できる問題の取りこぼしに注意していきましょう。
宿題
中央大附属横浜中学校過去問 2016年
この過去問は志望校の問題に非常によく似た問題が出題されています。
点数に拘って計算ミスに気をつけながら取り組んでください。
フェリス女学院中学校過去問 2009年
こちらの過去問は志望校の問題として出されそうな良問が含まれています。
問題に取り組むにあたり、まずは全体を見渡して確実に得点できそうな問題から取り組んでみてください。
茗渓学園中学校 2019年
点数に拘って計算ミスに気をつけながら確実に得点するつもりで取り組んでください。
次週の授業で間違えた問題、分からなかった問題の確認、解説を行います。
【授業内容】
第5回(円と多角形)
Ex1-4
前々回の作図から、今回は実践的な円の角度を求める問題に取り組みました。円の中にできる三角形は半径を辺に取ることが多く、二等辺三角形や正三角形である場合がほとんどです。半径を見つけたら同じ長さの場所を探し、マークする習慣をつけていきましょう。ex4はそれぞれの角度は明らかにできないものの答えになる部分は求められてしまうという興味深い問題です。こういった設問に、なんとか導いてやるぞ!というスタンスで臨める皆さんはとても魅力的です。
【宿題】
マイトレ(1日3問)
try1-4,Basic1-2、いずれも丸付けまでやってきましょう。