香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

11月1日(水)【中3英語】

英語

【授業URL】
ミーティングID:epis01 9011730447

【授業】19:10〜21:50 (シドニー時間)時差にお気を付けください!
・Vocabulary Test:「でる順準1 4訂版」 1701~1730
             「でる順準1 5訂版」 1721~1750
・過去演習:慶應志木2012

【宿題】
・Vocabulary Test:「でる順準1 4訂版」 1731~1760
          「でる順準1 5訂版」 1751~1780
 用例と発音は必ず確認する事。加えて派生語・類義語や対義語なども見ておこう!
・過去問題:解き直し ※水曜日実施、土曜日実施、日曜日実施分すべて復習しよう。
(8割切ったら全問解き直し、8割以上は間違えた問題のみなど、効率よく分散しよう!)
・長文読解:26
 知らなかった単語や熟語などをマークしよう。訳は文法を意識して!リスニング練習もしよう。
・課題学習

担当 長崎(メール


3SJ授業報告【10月31日国語・英語】

<英語>
今日は、This/That/These/Thoseの復習テストからスタート。
その後、新単元としてThere is/There areについて学習しました。
ポイントは、後に続く主語を見て、単数ならis、複数ならareをしっかりと使えるように練習していくことです。

宿題
本日のプリントThere is/There areの2枚目(6)~(10)
1枚目のプリントの文(1)~(8)の読み練習

<国語>
本日は漢字テストの後、言葉の意味に関する問題に挑戦しました。
小学3年生が使うような言葉ではないものもたくさん出題されていたので難しかったと思いますが、一つ一つ定着させていきましょう。来週、確認を兼ねてクイズを行います。

宿題
漢字1026 P122-P123の漢字(熟語)を来週テストします。
はなまるリトル P20~P21
もし余裕があれば はなまるリトルP24にも取り組んでみてください。

本日の英語チェックテスト、漢字テスト


ファイルを開く

ファイルを開く

3SJ授業報告【10月31日算数】

はなまるリトル「4.円と球」、きらめき算数脳「遠足のおかし」「海の家」を学習しました。
円の中心から円の周囲までの距離は半径で等しくなっていること、円周上、球面上の2点間の距離は中心を通る直径が最も大きくなることを学習しました。
授業で取り組んだ基本問題と練習問題は簡単なようでした。
はってん問題は少し難しかったかもしれません。
はってん問題は後の学年で学習しますが、なかなか難しいので復習をお願いいたします。

<宿題>
はなまるリトル 練習問題P22、発展問題P23大問1
計算ドリルP106、108、114
きらめき算数脳「遠足のおかしP11」「海の家P21」
考えた過程などは非常に大事です。
途中で考えて作った計算式などは消さないで残しておいてください。


10月31日(火) 高校数学基礎 授業報告

高校数学基礎


【授業】
  単元テスト
   範囲:文字式の計算・因数分解・実数・1次不等式・2次方程式・集合
   実施後、解説
  2次関数の導入
【宿題】
  単元テストの直し

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.co。


カテゴリ

月別アーカイブ