香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月27日(金)【中1国語】

国語

【授業】16:45〜18:45
・漢字テスト:月例対策漢字
・Sirius 中2 2.文学的文章(1)

【宿題】全て、丸付け・間違い直し・復習まで行うこと。
・漢字テストの復習
・漢字練習:2級その8
・シリウス発展:2 復習・残り
 音読の練習、熟語や表現の調べ学習は続けよう!
・新中問:1.文学的文章

*読解問題では、ことばや表現を覚えることと、扱われているテーマの知識理解を深めることを重要視しています。
設問の○×だけとらわれず、話題の内容についての自身の考えや知識を深めるきっかけにしましょう。
疑問に思ったこと、興味をもったことはどんどん調べてみてください!

担当:長崎[メール


10月27日(金)中学英語Basic

英語


【zoom接続先】zoom02:3608057229
【授業】19:10〜21:10 ※時差にお気をつけください。
・単語テスト:My Words 671〜704
・中2 前置詞

【宿題】
・中2 前置詞 練成問題・発展問題・復習
 ※丸付け直しまでしましょう。
 ※未学習単元がある方は、発展問題に取り組む前に、未学習単元の練成問題を解きましょう。
・単語:My Words 705〜750

※注意点※
・文型(語順)を意識して、穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。

※来週11月3日より、Sirius中3のテキストに入ります。

担当:長崎(メール


英検一次の2級ライティングを攻略しよう。

第2回英検一次の結果が出ました。
フランクフルトで受験に挑んだみなさん、健闘しましたね!
どんどん上を目指していきましょう!

さて、2023年度第2回英検の問題が英検のオフィシャルウェブサイトに掲載されています。
2級の問題を見てみました。

ライティングトピックは、まあ時勢を反映したものといえばそうなのかもしれません。

Today, some customers ask delivery companies to put packages by their doors instead of receiving them directly. Do you think this kind of service will become more common in the future?

というトピック。

みなさんも経験ありますよね、不在中に配達が来て持って帰られてしまったこと。

新しい教室なので、色んなものをAmazonやその他様々な通販で買ったり、日本から送ってもらったりしているのですが、受け取れずに再送をお願いしたりすることが頻繁にありました。

いや〜、ドアの前にでも置いといてくれよと思うのですが、物によってはサインが必要だったりで、なかなかスムーズにはいかないもんでした。

DHLにはサインはいらないから放置しておいてくださいとリクエストしているのですが、なかなかそうならないです。
そんなことは置いといて、このトピックどう答える?

基本的な動作は、いつもと同じです。
ちょっと色をつけて、こんな感じで始めてもいいんじゃないでしょうか?

Regarding convenience, customers should choose their preference if the packages must be handed directly or can be left somewhere designated without signatures. Naturally, package drop services will be pervasive (or are already widely executed) in the near future.

regarding~ : 〜に関して
は、結構汎用性も高く、下記始めに使いやすい表現なので覚えておくと良いと思います。

また、2級レベルの単語として

designate
naturally
pervasive
execute

などは、意味を知っているだけでなく、使えるようになると表現の幅が広がります。

まあ、合格するためだけなら、

I agree with the opinion. I think putting packages by the doors instead of receiving them directly. There are two reasons to support the idea.

で良いのかもしれませんが、毎回毎回テンプレートに嵌め込んでいるだけだと、英語力アップに繋がらないので、色んな表現を学習していくと良いと思います。
リミットを設けずに挑戦していくのがエピスが目指すところです。

色んな書き方ができると思いますので、ぜひ練習してみてください。



1026 SJ-2

国語・算数

Links
メール教材

【授業内容】
(1)漢字テスト(先週の範囲)
(2)漢字Stage4 p.25-26
(3)国語Book p.128-129
(4)計算小テスト
(5)算数Book p.108-109の解説と演習(できるところまで)
時間の関係もあり、解説後の演習は途中の場合もありますので、ご家庭でご実施くださいませ。
実施が難しい場合はご相談ください。

【宿題】
(1)国語Book p.126-129の音読(最低2回)
(2)国語ドリル p.59 (p.54, 56, 58はやりません)
(3)作文と漢字練習
(4)算数Book p.108- 111+ 算数ドリル p.106- 109
(5)漢字や計算の小テストで終わらなかったところや直し

担当 坂本(・坪内)

*宿題について*
忙しい時や難しい時は優先順位や宿題の量を考えますので、ご相談ください!
宿題は答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
また、「◯◯の単元が怪しい」「◇◇の勉強はどうしよう」などの相談もお待ちしております。


10月26日(木) 数学週2クラス 数学授業報告

数学


【授業】
 H25 慶應志木 演習・解説

【宿題】 演習問題のやり直し
   やり直しは再現性を強く意識して、なぜそのように考えていったのかを他人に説明できるぐらい突き詰めましょう。

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


カテゴリ

月別アーカイブ