香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月27日(水)  春期第3回 授業報告

算数


春期期間中 授業・宿題内容

【授業内容】
 スタンプラリーテスト 実施
 予習シリーズ(下)
  第6回 割合の表し方
   割合は、小学生の学習単元の中で、最も「苦手と感じやすいもの」の1つと言えます。
   まずは言葉の意味を身につけて使い方を練習していきましょう。  
 復習 割合を求める・くらべる量を求める
  反復練習用に、「スーパードリル」を2種類実施しました。復習用もくばっていますので、苦手な形を乗り越えましょう。
  言葉で理解しようとしてもどうしても個人差が出るところですので、問題を解きながらまずは慣れていくことも必要だと言えます。

 例題4 もとにする量を求める
   もとにする量 = くらべる量 ÷ 割合 の練習です。
 「くらべる量」が「割合でいくつ」になっているかの1組がわかると、「もとにする量=1にあたる量」が求められます。
 イメージがつかみにくいところですが、
   もとにする量 × 割合 = くらべる量 になるので、
   もとにする量 = くらべる量 ÷ 割合 になると逆算の考え方で理解しても良いでしょう。

  テキストの問題だけだと少ないので、こちらも「スーパードリル」を使って式を作る練習をしました。

【宿題】
 p.59  例題・類題4
 p.60 [1] (5)- p.61 [4] 基本問題
スーパードリル もとにする量をもとめる の両面を練習する
 そのほか授業中に実施した小テストの裏面も、残りの2つを求める練習に使えます。それぞれ必要があれば活用して練習してください。
 計算第6回

*宿題はすべて答え合わせと直しまで。

担当:東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


0926 4SY国語

国語
10月3日はお休みです。

Links
メール・zoom(応相談)・授業使用教材

【授業内容】
下巻 第6回 物語・小説(9)

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 下 第4回

【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 下 第4回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 下巻 第5・6回(知識・漢字練習)
・下巻 第5・6回
発展問題:復習+音読(毎日でもいい!)
基本問題:解いて丸つけ+音読

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートに解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


講習会中の宿題


9月26日(火)【SJ−1】

国語

算数

【オンライン接続先】zoom02:3608057229
※時差にお気を付けください。

・漢字の復習:1年生の復習プリント
・おはなし:「長靴をはいたネコ1」
 インドネシア「ワニみたいなトカゲ」
+@ことばのプリント/考えるプリント

宿題
・漢字の練習:1年生の復習プリント
・さく文
・おはなしの音読
・ホリデーホームワーク 〆10月10日

※来週は通常授業はおやすみです。
次回は10月10日(火)です。


担当 長崎(メール

・復習:長さmとcmの計算
・かけ算 3の段と4の段
+@考えるプリント

宿題
・ホリデーホームワーク 〆10月10日
 丸付け、間違え直しまでしましょう!
 朝の冴えた頭◎寝る前の一踏ん張り◎
 毎日計画的に進めましょう。
+@ 授業プリントの残りの問題


カテゴリ

月別アーカイブ