香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月23日(土) 中2理科 授業報告

理科


授業内容:
 電流回路
  オームの法則とその演習
  導体・不導体(絶縁体)

宿題:配布したプリントの問題 解けていないものを解き、○付け・復習

担当 東本  tohmoto@epis-edu.com


9月23日(土) 数学週2クラス 数学授業報告

数学


【授業】
 H15東京学芸大附属
 レベルアップ演習 p.117 角度のドリル
【宿題】
  ・授業で扱った問題のやり直し
   ⇒授業で扱った解法(公式の活用など)を使い効率よく正確に解けるようにすることを意識しましょう。
  ・課題学習を進めていく

担当:  東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com


9/23の授業報告

1時間目

【漢字練習】
入名夕

【学校教科書】
「おむすびころりん」の音読
「おむすびころりん」の書写
ほとんど完璧です。おむすびころりんは今回で終了です。

2時間目

【国語】
P.68-71
カタカナの練習をしました。
50音すべてを覚えきっている方はいらっしゃらなかったので、これから少しずつ練習をして覚えていきましょう。

【算数】
ほーぷ P.80-82
10以上の数の計算でしたが、ほとんど問題ありませんでした。

3時間目

【実験】
風船を割らずに穴を開ける方法を考えました。
併せてジャイロ効果の実験も行いましたが…
教室の風船が劣化しており、たくさん割ってしまいました。

宿題

【国語】
学校教科書 P.86-93 音読
1度ではなく何度か取り組んでください。
ほーぷドリル(別冊の教材)
p.28-29
【算数】
ほーぷドリル(別冊の教材)
p.28-29

まだ終わっていないようでしたので引き続きここまでを目標といたします。



自習はお休みとなりますのでお気をつけください。


9月23日(土)中2社会

社会


【授業】17:05〜18:30
・シリウス 地理 8、9

【宿題】
・Sirius 地理 8・9 確認問題・練成問題

+@空白は調べ学習で埋めてくること!調べた物は青ペンで記入しよう。
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習

担当:長崎(メール


9月23日(土)5SY国語の授業

国語


【授業】10:00〜12:00[シドニー時間]
・漢字テスト:漢字とことば 下 第4回
・知識テスト:漢字とことば 下 第3回
・予習シリーズテキスト:第4回 発展

【宿題】
・漢字/知識テスト 復習・直し
・予習シリーズ:第4回 基本、発展の復習、知識、音読練習、+@話題について家族と話してみよう! 
        
第6回 読解のテーマ、発展問題を35分程度で解く、音読練習
・「漢字とことば」下:知識:第4回 *次週の小テスト範囲
           漢字:第5回 *次週の小テスト範囲


【ホリデーホームワーク】〆10月14日
・予習シリーズ 〜下第5回 の復習
・漢字とことば 〜下第5回 の復習
・読書:2冊以上読もう!

※丸つけは必ず行いましょう。
また、丸つけはマルかバツをつけるのが大事なのではなく、赤バツだったところを青丸にするためにテキストで調べるのが大切です。復習を重ねて、知識として定着させることが目的です。
教科書に出てきている漢字で未だ書けないものがあれば、練習をして漢字で書けるようにしましょう。

※予習シリーズ下巻より、発展問題は事前にといてきてください。解答時間の目安は35分前後です。
 丸付けは不要です。授業内で解説・丸付けを実施します。

※来週9月30日は通常授業が通常時間にて有りますので、お忘れなく。

担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ