9月1日(金)の授業報告
算数
【授業内容】
予習シリーズ(下)
第1回 小数と分数 p.6-p.11
例題1 小数と分数の変換
分数は (a/b) = a÷b で小数に直すことができる。ただし、割り切れない場合があるので注意。
小数は、 1/10 や 1/100 のかたまりとみて必ず分数に直すことができる
代表的な分数と小数の変換は覚えてしまいましょう。
1/2 = 0.5 1/4=0.25 1/5=0.2 1/8=0.125 1/10=0.1
例題2 小数と分数の大小比較
大小比較は、小数の方がやりやすい⇒分数を小数に直して比較すると良い。
割り切れない分数でも、およその大きさがわかれば大小比較ができる。
例題3 小数分数の混ざった乗除計算
乗除計算は、小数より分数の方がやりやすい⇒約分があるから
乗除計算しかないところは、長い分数の棒を引いて、上(分子)にくるのか下(分母)にくるのか、数字を割り振って書いていく。そしてできる限り約分をする。
例題4 小数分数の混ざった四則計算
掛け算・割り算は固まりをつくる役割があるので、そこを先に計算する。
そこは、例題3と同じ処理ができるので活用する。
【宿題】
p.6-11 例題・類題1-4
p.12,13 基本問題
計算第1回
基本問題が終わった人は、ぜひ練習問題もチャンレジしてください。
*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
担当:東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com