8月19日(土) 数学週2クラス 数学授業報告
数学
テキスト【授業】
土曜演習問題 2019年8月 ハイレベル模試 数学 解説
テキスト 7-1,7-2
【宿題】
・授業で扱った問題のやり直し
⇒授業で扱った解法(公式の活用など)を使い効率よく正確に解けるようにすることを意識しましょう。
・課題学習を進めていく
担当: 東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com
テキスト【授業】
土曜演習問題 2019年8月 ハイレベル模試 数学 解説
テキスト 7-1,7-2
【宿題】
・授業で扱った問題のやり直し
⇒授業で扱った解法(公式の活用など)を使い効率よく正確に解けるようにすることを意識しましょう。
・課題学習を進めていく
担当: 東本(とうもと)
tohmoto@epis-edu.com
【授業】10:00〜12:00[シドニー時間]
・漢字テスト:夏期テキスト 復習編 5、6
・知識テスト:夏期テキスト 復習編 5、6
・夏期テキスト:復習編 8発展
【宿題】
・漢字テスト 復習・直し
・夏期テキスト 復習編 第8回 基本、第3回 発展
第8回 発展の復習、音読練習
・夏期テキスト 復習編 漢字とことばの学習 7、8
※丸つけは必ず行いましょう。また、丸つけはマルかバツをつけるのが大事なのではなく、赤バツだったところを青丸にするためにテキストで調べるのが大切です。復習を重ねて、知識として定着させることが目的です。
教科書に出てきている漢字で未だ書けないものがあれば、練習をして漢字で書けるようにしましょう。
担当:長崎(メール)
【授業】17:05〜18:30
・Sirius 地理 6九州
【宿題】
・Sirius 地理 6 確認問題・練成問題(・復習問題)
・本日の月例テスト 誤答分析・復習/解き直し
・地図記号プリント 1の復習と2
+@空白は調べ学習で埋めてくること!調べた物は青ペンで記入しよう。
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習
担当:長崎(メール)
【授業】
確認テスト(円の方程式)
円と直線の位置関係(2点で交わる,接する,離れている)を、「中心と直線の距離」と「円の半径」を比べて調べる
円の弦の長さ(半径 , 中心からの距離 , 弦の長さのうち、2つが定まれば、残りの1つは求まる)
円の接線の方程式
(1)円周上の1点を通る式
(2)円外の1点から引いた式
2円の交点を通る図形の式(導入まで)
【宿題】
テキスト p.100 ポイント4- p.102 ポイント8 確認問題
p.104 7 - 11 錬成A問題
余裕のある人は、ぜひ錬成Bも挑戦してください。
担当 東本
tohmoto@epis-edu.com
【授業内容】
・月例テスト 確認小テスト
・テキストp78-80 「角柱と円柱」
【角柱】
頂点の数=底面の辺の数×2
辺の数=底面の辺の数×3
面の数=底面の辺の数+2
【投影図】真正面と真上からの形
【円柱、角柱の体積】=底面積×高さ
側面積を出すときは、展開図で考えましょう!
この単元は考え方を工夫して、少しでも簡単に出せる方法を考えよう!
【HW】
・テキストp.78-80 復習・残りの問題
・テキストp.81(丸つけ、やり直しまで)
宿題は丸付け、間違えた問題のやり直しまで。
☆計算途中の式も残しましょう。
☆どこを間違えたのか確認しましょう。
担当:坪内