8月12日(土)中2社会
社会
【授業】17:05〜18:30
・月例テスト過去問題 2022 丸付け・解説
【宿題】
・月例テスト過去問題 2022 復習
・月例テスト過去問題 2021
・Apal
+@空白は調べ学習で埋めてくること!調べた物は青ペンで記入しよう。
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習
※来週8月19日(土)は月例テストです。
担当:長崎(メール)
【授業】17:05〜18:30
・月例テスト過去問題 2022 丸付け・解説
【宿題】
・月例テスト過去問題 2022 復習
・月例テスト過去問題 2021
・Apal
+@空白は調べ学習で埋めてくること!調べた物は青ペンで記入しよう。
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習
※来週8月19日(土)は月例テストです。
担当:長崎(メール)
【授業内容】
・月例テスト 過去問2022
・テキストp75-77 「直方体と立方体に関する問題」
単位変換
1dl=100ml 1L=10dl
1L=10cm×10cm×10cm
1 m3=1000L
この単元は考え方を工夫して、少しでも簡単に出せる方法を考えよう!
【HW】
・過去問2022 残りの問題
・A-PAL
・テキストp.75-77 復習・残りの問題
宿題は丸付け、間違えた問題のやり直しまで。
☆計算途中の式も残しましょう。
☆どこを間違えたのか確認しましょう。
担当:坪内
【授業】
確認テスト(直線の方程式の利用)
円の方程式
条件を満たす円の式を求める
円と直線
円と直線の位置関係(2点で交わる,接する,離れている)と交点の座標
【宿題】
テキスト p.95 ポイント3- p.99 ポイント3 まで
確認問題+錬成A問題
余裕のある人は、ぜひ錬成Bも挑戦してください。
担当 東本
tohmoto@epis-edu.com
【授業内容】
夏期講習テキスト 必修編7章 いろいろな並べ方
カードや図形を指示にしたがって並べかえるとき、何通りあるかを調べる内容です。
重要なのは
(1)問題の指示(ルール)を理解できるまで読み直すこと
(2)ルールに従って、いくつかの具体例を書いてみること
です。当たり前のことなのですが、(1)ができずになんとなく何通りあるかを数えようと
する人がでてきます。そして(2)をやるときに大事なのが
「もれなく」「重なりなく」という気持ちです。
そのためには、「樹形図を描いてみる」「自分なり規則を決めて並べていく」ということです。
例題1 1けたの数字(0を含む)が書かれた4枚のカードを並べて、4桁の整数をつくる
思い付きで書くのではなく、千の位→百の位→十の位→一の位 と少しずつ変えながら書いてみることが重要です。そしてそれをやりやすくするために、「樹形図」を活用しましょう。
問題のルールで、「千の位に0はゆるされない」ことに気付きたいところです。
例題2 1けたの数字(0を含む)が書かれた4枚のカードから3枚を選んで並べて、3桁の「偶数」をつくる
例題1の中で1枚使わないカードが出てきます。
偶数→一の位が偶数(0,2,4,6,8) という知識を使います。
0を一の位にするときと、0以外の偶数を一の位にするときでは、その前の2枚の並べられる数が同じではないことに気付きたいです。
例題3 3人でジャンケンをする
3人がそれぞれ3つの手(グー,チョキ,パー)を自由に出せることが大事です。
だから、樹形図を描いたときに、前のひとの出した手に関係なく、みんな3通りずつの
手を出せます。
例題4 図形の並べ方
ルールにある「辺どうしがぴったり重なるように並べる」の意味をつかんで守れるかが意外と難しいかもしれません。
あとは、「回転させたり、裏替えしたりすると同じになるものは同じ並び方であるとする」の意味も初めてだと難しいかもしれません。
【宿題】
p.136-141 例題・類題1-4 基本問題(今日の授業の復習)
基本問題が終わった人は、ぜひ練習問題もチャンレジしてください。
*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
担当:東本(とうもと)
tohmoto@epis-edi.c3間
【授業】16:45〜18:45
・漢字テスト:初段その8
・シリウス:文学的文章 8
【宿題】全て、丸付け・間違い直し・復習まで行うこと。
・漢字テストの復習
・漢字練習:8月分月例対策漢字
・シリウス発展:8 復習・残り・音読練習
音読の練習、熟語や表現の調べ学習は続けよう!
・Apal(受験生のみ)
・月例テスト過去問題(受験生のみ)
・便覧 興味の赴くままに読もう!
*読解問題では、ことばや表現を覚えることと、扱われているテーマの知識理解を深めることを重要視しています。
設問の○×だけとらわれず、話題の内容についての自身の考えや知識を深めるきっかけにしましょう。
疑問に思ったこと、興味をもったことはどんどん調べてみてください!
担当:長崎[メール]