香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0724 PEP Intermediate

英語

Links
・Zoom・教材と宿題(Readingの答えもこちら)

【授業内容】
・Vocabulary
0724 VocabularyCheck
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!きちっと覚えて使ってみよう!
・Writing
新テーマ
・Grammar
Relative Pronoun(関係代名詞)です。
1、種類を覚えよう!
2、文の形との関係を覚えよう!
3、省略できる場合を見極めよう!
・Reading
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!

【宿題】
・Vocabulary:復習
・Writing:テーマ参照(Writing)
・Grammar:§19 p.257-261
・Reading:7Bの残りと復習・音読

担当 坂本

______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。

*Writingについて
たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!

*宿題の達成度について
当講座の設置目標である、「書けるための英語力」を実践するためにも、Writing課題は欠かさずに実施してください。次に、テーマ力のためのReadingですね。語彙力向上も欠かせません。Grammarはこの中では優先順位が1番低いです。繰り返し学習しますので、1周目は他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


0724/0729中3国語

国語(月19.00~21.50/土15.40~18.30)


Links
zoom授業月曜日の教材や宿題土曜日の教材や宿題

【月曜日の授業内容】
小テスト:復習8
授  業:まと完 15章

【土曜日曜日の授業内容】
土曜テスト017
(テストは15時40分までに50分で実施し送信)
  他  :古文プリント・まと完

【月曜日の宿題】(翌週の月曜日まで)
漢字・知識:5段から50問
 まと完 :15章と言語知識事項編を進めること
課題学習 :3
【土曜日の宿題】(翌週の土曜日まで)
宿題:復習、(あれば)HWプリント
欠席者や月曜のみの出席者は必ず土曜日のまと完の範囲を確認しに来ること。

課題学習が始まっています!


担当 坂本


7/22の授業報告

1時間目

【漢字練習】
田川竹

【学校教科書】
「おおきなかぶ」の音読
「おおきなかぶ」の書写
先週の分と合わせて全て書き切ることができました!

2時間目

【国語】
ほーぷ P.50-55
句読点やかぎかっこの使い方はまだピンと来ないようでした。
まずは句点(。)や、その使い方から理解できるようになりましょう。

【算数】
ほーぷ P.66-67
まとめの問題でしたが、スムーズに解けていました。

3時間目

【実験】
紙で筒を作り、よく飛ぶ飛行機をつくりました。
一般的な紙飛行機と比べて何が違うのか、なぜ飛ぶのかを考えることが重要です。

宿題

【国語】
学校教科書 P.68-77 音読
ほーぷ国語 P.52-53 音読
1度ではなく何度か取り組んでください。
ほーぷドリル(別冊の教材)
p.23-27
【算数】
ほーぷ算数 P.55-56
ほーぷドリル(別冊の教材)
p.23-27


7月22日(土) 数学週2クラス 数学授業報告

数学


【授業】
 土曜演習の解説(ハイレベル模試対策)
 関連事項の学習

【宿題】
  ・授業で扱った問題の直し
 ⇒授業で扱った解法(公式の活用など)を使い効率よく正確に解けるようにすることを意識しましょう。
  ・課題学習を進めていく

担当:  東本(とうもと)


7月22日(土)5SY国語の授業

国語


【授業】10:00〜12:00[シドニー時間]
・漢字テスト:夏期テキスト 必修編
・知識テスト:ー
・夏期テキスト:復習編 2発展

【宿題】
・漢字テスト 復習・直し
・夏期テキスト 復習編 第1回 基本、
            第2回
 基本、発展の復習音読練習
・夏期テキスト 復習編 漢字とことばの学習 第1回,第2回

※丸つけは必ず行いましょう。
また、丸つけはマルかバツをつけるのが大事なのではなく、赤バツだったところを青丸にするためにテキストで調べるのが大切です。復習を重ねて、知識として定着させることが目的です。
教科書に出てきている漢字で未だ書けないものがあれば、練習をして漢字で書けるようにしましょう。

担当:長崎(メール


カテゴリ

月別アーカイブ