7月8日(土) 数学週2クラス 数学授業報告
数学

【授業】
土曜演習の解説(H28桐光学園)
【宿題】
授業で扱った問題の直し
ジャック p.143~148,179~184 (図形範囲の復習)
課題学習 #1
担当: 東本(とうもと)
【授業】
土曜演習の解説(H28桐光学園)
【宿題】
授業で扱った問題の直し
ジャック p.143~148,179~184 (図形範囲の復習)
課題学習 #1
担当: 東本(とうもと)
【オンライン接続先】
epis02:3608057229
【授業】17:05〜18:30
・月例テスト過去問題 2022
・地理 1
【宿題】
・月例テスト過去問題
・地理テキスト:1 練成問題、調べ学習
【ホリデーホームワーク】〆7月22日
・地理:〜4
・歴史:〜2
・7月の月例テスト過去問題演習
+@空白は調べ学習で埋めてくること!調べた物は青ペンで記入しよう。
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習
※冬期休講明け7月22日(土)は月例テストがあります。ホリデー中にしっかり復習をして挑みましょう!
担当:長崎(メール)
【授業内容】
夏期講習テキスト 必修編4章
がい数
例題1 大小を表す言葉の正確な意味
・以上・以下・以内…その数を含む言葉
・より小さい より大きい 未満 …その数を含まない言葉
例題2 以上・以下という言葉の使い方の練習
例題3 切り上げ・切り捨て:四捨五入
「~~の位までのがい数」と「~~の位で切り捨て/切り上げ/四捨五入」の違いに注意しましょう。
例題4 四捨五入したがい数の範囲(整数の場合)
整数の場合は、四捨五入してある値になる数字は「~~以上~~以下」と表すことができます。
例題5 四捨五入したがい数の範囲(小数の場合)
小数の場合は、四捨五入してある値になる数字は「~~以上~~以下」と表すことができなくなります。
「~~以上 ~~未満」とすることで、右端の数字に続くぎりぎりの小数を表す必要があります。
【宿題】
p.112-118 例題類題1?5+基本問題
基本問題が終わった人は、ぜひ練習問題もチャンレジしてください。
※表記の「スクールホリデー中の課題」も必ず忘れずに取り組んでください。
*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
担当:東本(とうもと)
【onlineで受講される方へ】
単語テストの準備をお願いします。
【宿題】
・単語
旧版 0142-0161
新版 1159-1177
・Grammar
New Angle 13章
「話法(直間接話法と時制の一致)」について熟読
現合Part2 23章 Standard [1]~[3]
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading 21st Century Reading Book4(Video)
Unit4B なし
・Writing
0707 Writing(IELTSを受験予定の人はTypingで提出しましょう。)
提出先はこちら。
*添削済みのエッセイの「?」やどういうこと?には、答えるようにしてください!
問題はこちら→1・2・3・MORE(Practice Test)
Speaking対策は事前申込制(連絡ください!)
担当 坂本