香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6月28日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic

【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : 過去進行形と過去形
・Reading : Reading Explorer Foundation 4B

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめて覚えていこう!
・Grammar : pp.52-53
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 4B
 音読:すらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
 Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭でも話題にしてみてください。
・Essay Writing
 字数・時間の制限無し。もちろん単語やスペルを調べてもOK。まずは英文を書く事になれましょう。

担当:長崎(メール


4SJ【国語】授業報告(6/28)

国語

【授業内容】
・月例テスト
 本日は月例テストに取り組みました。解答・解説をお渡ししてありますので、ぜひお家で再度解き直しをしてみてください。次回は、通常の授業です。漢字テストもあるので、忘れずに勉強をしておきましょう。

【宿題】
・予習シリーズ 漢字とことば 4年上 p138〜143
 次回のテストはp138です。練習しておきましょう。


中2 6月28日(水)の授業報告

数学


【授業内容】
・確認テスト21
・シリウスp.132-134 大問2まで「平行四辺形」

【HW】
・シリウス p.134 大問2 残り
・ジャック  p.130-133

【ホリデーHW】
・シリウスp.180-184「式の計算・連立方程式」
・月例テスト 過去問2021(答え合わせ・やり直しまで)

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当:坪内



6月28日(水)【中3英語】

英語

【授業URL】
ミーティングID:epis01 9011730447

【授業】19:10〜21:50 (シドニー時間)時差にお気を付けください!
・Vocabulary Test:「でる順準1 4訂版」 1263~1291
             「でる順準1 5訂版」 1261~1290
・Sirius:13 仮定法
・長文:13

【宿題】
・Vocabulary Test:「でる順準1 4訂版」 1292~1311
          「でる順準1 5訂版」 1291~1320
 用例と発音は必ず確認する事。加えて派生語・類義語や対義語なども見ておこう!
・Sirius:13 間違えた問題の解き直し
 1文を書くことで、単複や時制・修飾の関係など文全体もつかめます。
・長文読解:13
 知らなかった単語や熟語などをマークしよう。訳は文法を意識して!リスニング練習もしよう。
・essay:IELTSにむけて、基本的にはタイピングで提出してください。
 紙媒体がいい人は別途プリントをもらいに来てね!

担当 長崎(メール


ファイルを開く

単語テスト

ファイルを開く

essay

ファイルを開く

冬期講習会案内


6月27日(火)の授業報告

算数

6月29日Zoom授業

【授業内容】
第19回  図形上の点の移動(動点問題)

 例題3 台形内の2点の移動(往復)
  P,Qが往復で動き続けるので、それぞれの状況に応じて場合分けをして図を描いて考えていく必要があります。実際にPとQの動きを指でシミュレーションしながら、問題の条件に合っている場合はどんな状況かをよく考えることが大事です。なんとなく見ているだけでは絶対に解けない問題です。

 例題4 点の移動とグラフ
  時間と面積の辺かから、元の図形の正体を探る問題です。
  グラフの数字を読み取れる点の意味をよく考えて探っていきましょう。

 例題5 回転移動(角速度)
  円周上を動く点が出てきたら、その位置を調べるためには「角速度」を使うことが多いです。
  1秒間あたりに何度回転するか を速さと考えて、時刻と点の位置の対応を考えていきましょう。
  あとは、2点が動くので、旅人算のような考え方が利用できます。

【宿題】
・テキスト p.207 からp.213  例類題3から5+基本問題  解いて○付けをしましょう。
    余裕がある人は、p.214からの練習問題にもチャレンジしてください。
・第19回 計算1日1P
   せっかく解いている計算の価値を上げるように意識しましょう。
担当:東本 


カテゴリ

月別アーカイブ