epis Education Centre 教室案内
5月5日(金)の授業報告
算数
【授業内容】
予習シリーズ4年上 第12回 間の数を考える問題(植木算)
丸暗記してもわからなくなってしまうので、めんどうがらずに少ない数(3から4本くらい)で絵を描いてみて、数がどうなるか確認するとよいでしょう。
例題1 まっすぐに植えて両端に木を植える場合
間の数=木の数 - 1
例題2 まっすぐに植えて両端に木を植えない場合
間の数=木の数+1
例題3 丸く植える場合
間の数=木の数
例題4 電柱の番号と間の距離
電柱が1本増えるたびに、間が1つ増える という規則に注目する
わからなくなったら、少し絵を描いてみて、規則性を確かめる。
例題5 「のりしろ」をつけてテープを貼っていく
のりしろの数 = 貼ったテープの数 - 1
のりしろが1つあるたびに、その全体の長さはその長さの分だけ短くなるので
全体の長さ = (のりしろなしでつないだ長さ)-(のりしろの部分の長さ)
【宿題】
・第12回 p.110 からp.117 例題類題復習 + 基本問題まで
・計算 1日1ページ
*宿題はすべて答え合わせと直しまで
担当:東本(とうもと)
5月5日(金)【中1国語】
国語
【オンライン接続先】
zoom ID:epis03-4076016764
【授業】16:45〜18:45
・漢字テスト:二段その7
・テキスト:シリウス発展 説明的文章 第12章
【宿題】全て、丸付け・間違い直し・復習まで行うこと。
・漢字テストの復習
・漢字練習:二段その8
・シリウス発展:説明的文章 第12章 復習
音読の練習、熟語や表現の調べ学習は続けよう!
・新中問:17.説明文
・便覧:pp.270-276 慣用句 復習
丁寧に読んで覚えよう!
*読解問題では、ことばや表現を覚えることと、扱われているテーマの知識理解を深めることを重要視しています。
設問の○×だけとらわれず、話題の内容についての自身の考えや知識を深めるきっかけにしましょう。
疑問に思ったこと、興味をもったことはどんどん調べてみてください!
担当:長崎[メール]
5月4日(木曜)のアルゴクラブ
アルゴクラブ
(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、3×3×3、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン)
●プリント教材その83(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム
Yくんが初のMVPでした!Aくんもマナーの獲得おめでとうございます!
(2)自主トレ
●プリント(アルゴになれよう、チャレペー)
●p-cube(箱入れ)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
(3)その他連絡事項
●新しくキットを購入された方はp-cube、geo-1のそれぞれのピースに名前の記入をお願いいたします。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)