春期講習と春期休講期間のお知らせ
9月26日(月)〜30日(金)は冬期講習期間です。
各学年の必修講座も前回授業から70分ずつになり、今回も濃密な時間となりそうです。
この期間(10月1日(土)も含む)は通常授業も実施します!
10月3日(月)〜8日(土)は、月間スケジュールでもお知らせの通り、休講期間(一部除く)となります。
*自習スペース等も利用不可(一部除く)
オーストラリアの春といえばジャカランダ!紫のじゅうたんを歩きに、トレッキングに行くのもいいですね。
9月26日(月)〜30日(金)は冬期講習期間です。
各学年の必修講座も前回授業から70分ずつになり、今回も濃密な時間となりそうです。
この期間(10月1日(土)も含む)は通常授業も実施します!
10月3日(月)〜8日(土)は、月間スケジュールでもお知らせの通り、休講期間(一部除く)となります。
*自習スペース等も利用不可(一部除く)
オーストラリアの春といえばジャカランダ!紫のじゅうたんを歩きに、トレッキングに行くのもいいですね。
【授業URL】10:00-12:00
https://zoom.us/j/8097453741 (809 745 3741)
【授業】
・漢字テスト 下第2回
・過去問:都市大付属 解説
【宿題】
・漢字テスト 直し・復習
覚えるまで何度も書いて(最低5回)練習しましょう。1画1画丁寧に練習してください。
漢字の再テストは次週の授業までに受けましょう。
・過去問題:攻玉社2007 40分 〆土曜日の通常授業
・予習シリーズ 下 第3回
・漢字とことば 下 第3回漢字、第2回知識 ※来週の漢字テスト
【+ウィークリー課題】ー入試にむけてー 〆9/24(土)
・課題10 ※別紙課題表参照
※漢字は1日1ページずつ取り組もう。
※過去問は解きっぱなしにしない!解き直し・誤答分析を必ずして次に活かすこと。
担当:長崎(メール)
【授業URL】
zoom入室へはこちらから(zoom ID:809 745 3741)
【授業】17:05〜18:30
・月例テスト 過去問題 解説・丸付け
歴史:旧石器ー縄文ー弥生ー古墳ー飛鳥ー奈良ー平安とつづく時代のながれに注目!
また、その時代を象徴する遺跡、古墳、人物とその功績などを丁寧に見直しておこう!
埴輪と土偶はやっぱり混同しやすいよね!時代背景や用途をおさえておこう!
地理:赤道の位置をヒントに、熱帯地域・温帯地域・亜寒帯地域と地球を俯瞰してみよう!
その地域の特徴は地形と気候に関係します。暑くて乾燥する地域や、温暖湿潤な地域、温帯だけど夏に雨が少なく冬に降雨量がおおい地域など、地形と気候(雨温図)を一緒にみましょう!
【宿題】
・シリウス 地理:1〜7 アジアまでの復習問題
歴史:1〜4 飛鳥時代までの復習問題
・月例テスト 復習
・地図帳で各国の位置や首都、川や山脈などを復習
担当:長崎(メール)
【授業内容】
・シリウス p.172-173「確率の利用」
・月例テスト過去問2021
【宿題】
・シリウス p.172-173 復習・残りの問題
・シリウス p.174-175
・月例テスト過去問2020(丸付け、やり直しまで。解答は下に添付してあります)
・B-PAL
☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com
*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。
担当:坪内
【onlineで受講される方へ】
単語テストの準備をお願いします。
【宿題】
・単語
旧版 1451-1470
新版(5訂) 0478-0496
・Grammar
New Angle 22章
「前置詞」について熟読
現合Part1 10章 Standard
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading 21st Century Reading
pp.66~70を解く +動画を見る(動画はこちら)
・Writing
なし(代わりに、文法と単語とReading!)
*添削済みのエッセイの書き込みにある「?」やどういうこと?には、答えるようにしてください!
担当 坂本
冬期講習中課題
解答はこの画像をクリック(ホリデー中に更新)