香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

いろいろな本を読もう

香港教室には、共有スペースにちょっとした本を置いていますが、先生たちが置いている本もあります。小学生向けの本から幅広くありますが、子どものうちはぜひさまざまな種類の本を読んで欲しいと思っています。


この春休みに日本に一時帰国した生徒の中には、日本から本を買って香港に戻ってきている生徒も多くいるようです。ある中学生は池波正太郎の本を買ってきたようで、中学生の選択としては珍しいので感心しました。生徒たちには日々の海外体験を充実させながらも、息抜きの読書習慣は少しずつ身につけてもらいたいと願うばかりです。


4月12日(水曜)のアルゴクラブ

アルゴクラブ

(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、3×3×3、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン)
●プリント教材その80(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム


(2)自主トレ
●プリント(アルゴになれよう、チャレペー)
●p-cube(箱入れ)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)

(3)その他連絡事項
●新しくキットを購入された方はp-cube、geo-1のそれぞれのピースに名前の記入をお願いいたします。


4SJ 算数【4月12日授業報告】

算数

【授業内容】
第五回 規則を見つける問題
Ex.1-4
植木算の考え方を学習しました。
+1なのか、−1なのか、単に暗記をしようとしてもわからなくなってしまいます。時間をかけて理屈を考えられれば、間違えることはなくなります。

【宿題】
授業の復習
try.第五回1-4
マイトレ


4月13日(木曜)のアルゴクラブ

アルゴクラブ

(1)授業内容
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、3×3×3、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン)
●プリント教材その80(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム


(2)自主トレ
●プリント(アルゴになれよう、チャレペー)
●p-cube(箱入れ)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)

(3)その他連絡事項
●新しくキットを購入された方はp-cube、geo-1のそれぞれのピースに名前の記入をお願いいたします。


新学期、いよいよ始まる!

ホンハム教室では3月より新年度がスタートしました。
その後、春期講習と春休みを挟んで、いよいよ今週から本格的に新学年の学習が始まっていきます。

さて、みなさんは春休みをどのように過ごされたでしょうか?
約3年ぶりに、ほぼ何の制限もなく香港から出ることができるようになり、一時帰国や旅行などに出かけた人も多かったのではないでしょうか?
また、受験学年になる人は、志望校の見学なども経験し、実感を高めていった人もいたと思います。
このような長期休みの期間は、実は学びの宝庫です。
一時帰国で日本に戻った場合にも、香港と日本の違いに気がつくこともできるでしょうし、これまで当たり前だと思っていたことがそうではないと感じることもあったはずです。そのような、感覚を持って自分が体験することを捉えると、どこで何をしていても学べることは多いはずです。
もちろん、初めて訪れる国や街は、もっと刺激的でしょう。
海外生であるアドバンテージの一つは、色々な「違い」を体験できることです。
そこに目を向けて何かを吸収しようという気持ちを常に持つことで、皆さんの体験がより豊かになっていくはずです!



カテゴリ

月別アーカイブ